米アマゾン ウェブ サービスの「Amazon Web Services(AWS)」は、システム基盤を構築するための、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)とPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を中心するクラウドサービスだ。本講座では「クラウドコンピューティングとは何か」という基礎知識を説明した上で、AWSのネットワークの構成要素やネットワーク設計の基本を解説する。

連載
AWS基盤設計の基本[ネットワーク設計]
目次
-
第1回 リージョン、AZ、VPCとは何か
本講座で扱うテーマは、クラウドの基本とネットワーク設計です。今回は、Amazon Web Services(AWS)というクラウドサービスを使うメリットとデータセンターの構成を取り上げます。
-
第2回 リージョンの選択、VPCとサブネットの作成
今回からネットワーク関連のサービスと使用方法を、六つのステップに分けて解説していきます。今回はそのうち、(1)リージョンの選択、(2)VPCとサブネットの作成を取り上げます。
-
第3回 ルートテーブル、IPの設定、トラフィック制御
前回から、ネットワーク関連のサービスと使用方法を、六つのステップに分けて解説しています。今回は(3)Internet Gatewayの設置、(4)ルートテーブルの設定、(5)パブリックIP/Elastic IPの割り当て、(6)Security GroupとNACLの設定を取り上げます。