米アマゾン ウェブ サービスの「Amazon Web Services(AWS)」は、システム基盤を構築するための、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)とPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を中心するクラウドサービスだ。本講座では、AWSの仮想マシンサービスとそのストレージサービスを解説し、さらに「オブジェクトストレージ」というクラウドならではのストレージサービスも取り上げる。

連載
AWS基盤設計の基本[仮想マシンとストレージ]
目次
-
第1回 仮想マシン
今回は、AWSの仮想マシンサービスAmazon EC2(Elastic Compute Cloud)について解説します。
-
第2回 仮想マシンのストレージ
EC2インスタンスのOSやアプリケーションのデータを格納するストレージのサービスには、インスタンスストアとAmazon EBS(Elastic Block Store)という二つの種類があります。ユーザーが利用するこれらストレージ系の実体を、AWSでは「ボリューム」と呼びます。
-
第3回 オブジェクトストレージの基本機能
AWSで最も利用されるストレージといえる「Amazon S3(Simple Storage Service)」と、その派生サービス「Amazon S3 Glacier」を取り上げます。
-
第4回 オブジェクトストレージの応用機能
オブジェクトストレージのAmazon S3には、これまでに紹介した基本機能に加えて、利用価値の高い応用的な機能があります。ここでは、イベント通知機能、バージョニング機能、Webサイトホスティング機能、ロギング機能の四つを紹介します。いずれも追加料金無しで利用できます。
日経クロステック Special
What's New
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 葛飾区なぜソニー4Kブラビアを選んだのか
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 【導入事例】年度更新時の負担を大幅軽減
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは