今回取り上げるのは、「~まで」です。これも、ITの現場で誤解を招く危険性が高い時系列表現の代表格です。次のよくある文例①を見てください。
■夜間バッチプログラム
- (1)夜間バッチプログラムは24:00まで稼働する。
- (2)夜間バッチプログラムは24:00までに停止する。
上記の(1)と(2)の文は、一見するとどちらも同じ意味に思えるかもしれません。そこで質問です。24:00ちょうどの時点で夜間バッチプログラムは動いているでしょうか。
記述を追加し誤解をなくす
今回取り上げるのは、「~まで」です。これも、ITの現場で誤解を招く危険性が高い時系列表現の代表格です。次のよくある文例①を見てください。
■夜間バッチプログラム
上記の(1)と(2)の文は、一見するとどちらも同じ意味に思えるかもしれません。そこで質問です。24:00ちょうどの時点で夜間バッチプログラムは動いているでしょうか。
わかりやすい構成のeラーニングで、DX時代の働き方の基本となるビジネススキルを、先人の知見、先進...
社会課題起点のビジネスを構想し、事業の立ち上げを主導していける人材育成の通年型講座です。必要なス...
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
受講で使用するBIツールインストール済みのパソコンとテキストは、受講日前に受講者の方宛にお届け。...
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
CNN、GANなど、画像認識の分野で一般的となってきている技術について応用例を交えながら解説しま...
自律型自動運転実現に向けたさまざまな技術を基礎から最新の動向に至るまでを網羅的に解説。特に自律型...
2022年5月26日(木)~27日(金)
2022年5月28日(土)
2022年5月31日 午後1時~午後3時50分
2022年5月31日 午後2時~午後3時50分
2022年6月2日(木)、6月3日(金)
2022年6月8日(水)~9日(木)
2022年6月9日(木) 午前10時30分~午後5時
2022年6月10日(金) 午後1時30分~午後3時55分
2022年6月13日(月) 午前10時~午後5時5分
2022年6月14日(火)13:00-17:40
日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10...
「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱!豊かに生き、働くための方法論
体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ...
日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだ...
本書は長年の経験を持つプロたちが、データモデリングの知見を中心に16の視点から、実践的なシステム...
建築確認や検査にまつわる「誤解」をピックアップして、検査員が申請をスムーズに通す要点を徹底解説し...