Google Cloud Platform(GCP)では、Google社内の研究開発で生まれたAIや機械学習技術を開発者向けに提供している。主要サービスの特徴や使い方を、Google所属のエンジニアが解説する。

連載
Googleエンジニアと学ぶGCP[AI・機械学習]
目次
-
第1回 GCPのAI・機械学習サービス
GCPでは、Google社内の研究開発で生まれたAIや機械学習技術を、開発者のニーズに合わせて提供しています。こうしたサービスの概要を紹介します。
-
第2回 機械学習APIを使ってみよう
GCPの機械学習APIを実際に使って、どのように利用するかを実際のコードを交えながら紹介します。このハンズオンでは、音声データをテキスト化する「Cloud Speech-to-Text API」を利用します。
-
第3回 Cloud AutoMLで機械学習に挑戦
今回は、GCPの機械学習(Machine Learning:ML)ツールである「Cloud AutoML」を取り上げます。Cloud AutoMLは、機械学習の専門知識が十分になくても、ビジネスニーズに合った高品質なモデルを構築できるサービス群です。
-
第4回 BigQuery MLで手軽に機械学習を体験
「BigQuery ML」(BQML)は、GCPのデータウエアハウス「BigQuery」を使って、SQLクエリを通じて機械学習モデルを作成・実行できる機能です。慣れ親しんだSQLを活用できるので、複雑なコードを書かずに機械学習を利用できます。
-
第5回 Cloud AIの導入・運用時に押さえておくべきこと
GCPのCloud AIサービスをどのようにプロジェクトに導入するのかを考えます。製造業を例に、Cloud AIの運用方法についても紹介します。