DA (ディーエー)
Data Administrator
データ管理者.
DA (ディーエー)
Data Architecture
データ体系.
DA (ディーエー)
Design Automation
設計の自動化.
DaaS (ダース)
Desktop as a Service
デスクトップ環境をサービスとして提供する.
DAO (ディーエーオー)
Data Access Object
データベースエンジンにアクセスするオブジェクト.
DARPA (ダーパ)
Defense Advanced Research Projects Agency
米国防総省高等研究計画局.
DAS (ディーエーエス)
Dual Attachment Station
FDDIで2重のリングに接続される装置.
DASD (ダスド)
Direct Access Storage Device
直接アクセス記憶装置.
DASK (ディーエーエスケイ)
Digital Amplitude Shift Keying
赤外線通信の一方式.
DAT (ダット)
Digital Audio Tape
ディジタル・オーディオ・テープ.
DB (ディービー)
DataBase
データベース.
DB2 (ディービーツー)
DataBase 2
米IBMのリレーショナルデータベース管理システム.
DBA (ディービーエー)
DataBase Administrator
データベース管理者.
DBCS (ディービーシーエス)
Double Bytes Character Set
2バイト文字セット.
DBMS (ディービーエムエス)
DataBase Management System
データベース管理システム.
DCE (ディーシーイー)
Distributed Computing Environment
分散コンピューティング環境.
DCF (ディーシーエフ)
Distributed Coordination Function
無線LANで音声や映像の双方向伝送をするために用いる制御機能.
DCI (ディーシーアイ)
Display Control Interface
デバイスドライバのインターフェース仕様.
DCLZ (ディーシーエルジー)
Data Compression Lempel-Ziv
LZW方式に改良を加えたデータ圧縮方式.
DCM (ディーシーエム)
Demand Chain Management
消費者の需要に注目してデータ管理を行う手法.需要予測から経営計画を立案する、など.
DCOM (ディーコム)
Distributed Component Object Model
米マイクロソフトが開発したオブジェクト間の通信機構.
DD (ディーディー)
Data Dictionary
データディクショナリ.
DDE (ディーディーイー)
Dynamic Data Exchange
動的データ交換.
DDL (ディーディーエル)
Data Definition Language
データ定義言語.
DDM (ディーディーエム)
Design Data Manager
設計データ管理.
DDM (ディーディーエム)
Distributed Data Management
分散データ管理.
DDoS (ディードス)
Distributed Denial of Service
分散型サービス拒否攻撃.
DDS (ディーディーエス)
Digital Data Storage
DATを使ったコンピューターデータ記録フォーマットの1つ.
DES (デス)
Data Encryption Standard
共通鍵暗号の標準方式の1つ.
DFD (ディーエフディー)
Data Flow Diagram
データフロー図.
DFS (ディーエフエス)
Distributed File System
複数のサーバーに分散している共有フォルダを1つのツリーにまとめて見せる機能.
DFT (ディーエフティー)
Design For Test
テスト容易化設計.
DHCP (ディーエイチシーピー)
Dynamic Host Configuration Protocol
コンピューターをネットワークに接続する時点で、IPアドレスを動的に設定するプロトコル.
DI (ディーアイ)
Dependency Injection
依存性注入.Javaでのソフト開発において部品群の結合を緩やかにし、部品相互の依存性を極小にする手法.
DIB (ディーアイビー)
Device-Independent Bitmap
Windowsでの標準グラフィックファイル形式の1つ.
DIMM (ディーアイエムエム)
Double Inline Memory Module
パソコン用メモリーモジュールの標準形式の1つ.
DIN (ディン)
Deutsche Institute Normenausschuss
ドイツ連邦規格.
DINA (ダイナ)
Distributed Information Processing Network Architecture
NECのネットワーク体系.
DIPS (ディップス)
Dendenkousha Information Processing System
NTTのメインフレームコンピューター.
DIS (ディーアイエス)
Draft International Standard
国際規格の標準案.
DISA (ダイサ)
Distributed Information Processing System Architecture
NECが決めたシステムアーキテクチャー体系.
DIX (ディックス)
DEC, Intel, XEROX
イーサネットの初期規格の俗称.規格作成に参加した3社の頭文字.のちにIEEE 802.3として標準化された.
DLC (ディーエルシー)
Data Link Control
ネットワークのプロトコルの一種.
DLCI (ディーエルシーアイ)
DataLink Channel Identifier
フレームリレーによるネットワークで仮想回線を識別するための情報.
DLL (ディーエルエル)
Dynamic Link Library
動的にリンクするソフトウエアライブラリ.
DLNA (ディーエルエヌエー)
Digital Living Network Alliance
AV機器とコンピューターのデータ交換規格策定を目的にした業界団体.
DMA (ディーエムエー)
Direct Memory Access
マイクロプロセッサーを介さずに周辺機器などからメモリーへ直接データを転送すること.
DME (ディーエムイー)
Distributed Management Environment
OSF/DCEの1コンポーネント.分散アプリケーションを構築する際の機能を提供する.
DMI (ディーエムアイ)
Desktop Management Interface
異機種パソコンの管理情報を採るための共通インターフェース.
DML (ディーエムエル)
Data Manipulation Language
データ操作言語.
DMTF (ディーエムティーエフ)
Desktop Management Task Force
デスクトップ管理を対象とする標準化組織.
DMZ (ディーエムジー)
Demilitarized Zone
インターネットと社内LANのほかに設置するセグメント.非武装セグメント.WebやFTPなどの公開サーバーを設置するのに使う.
DNS (ディーエヌエス)
Domain Name System
インターネットでドメイン名とIPアドレスの関係を管理するもの.
DOA (ディーオーエー)
Data Oriented Approach
データ中心アプローチ.
DOD (ディーオーディー)
Department Of Defense
米国国防総省.
DOM (ドム)
Document Object Model
HTMLやXML文書を使用するアプリケーションに対するインターフェース仕様.
DOMF (ドムフ)
Distributed Object Management Facility
米HPと米サン・マイクロシステムズ(現米オラクル)が共同開発した分散オブジェクト管理機構.
DoS (ドス)
Denial Of Service
サービス拒否.
DOS (ドス)
Disk Operating System
パソコン用OSの一種.
DP (ディーピー)
Data Parallelism
データの並列度.
DPI (ディーピーアイ)
Dot Per Inch
印刷の解像度を表す単位.1インチ当たりのドット数.
DPMS (ディーピーエムエス)
Display Power Management Signaling
米国の標準化団体VESAが定めたディスプレーの電力制御用プロトコル.
DRAM (ディーラム)
Dynamic Random Access Memory
記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー.
DRDA (ディーアールディーエー)
Distributed Relational Database Architecture
米IBMが定めたリレーショナルデータベースにリモートアクセスするためのインターフェース.
DRM (ディーアールエム)
Data Reference Model
データの名称や定義、属性などを統一的に記述したモデル.
DRM (ディーアールエム)
Digital Rights Management
デジタル著作権管理.
DSL (ディーエスエル)
Digital Subscriber Line
デジタル加入者回線.
DSLink (ディーエスリンク)
Data Strobe Link
P1394と呼ぶ高速なシリアルインターフェースで使う符号化方式.
DSO (ディーエスオー)
Dynamic Shared Object
複数のプロセスから同時に利用できるオブジェクト.
DSS (ディーエスエス)
Decision Support System
意思決定支援システム.
DSSSL (ディーエスエスエスエル)
Document Style Semantics and Specification Language
異なるアーキテクチャー間で文書をやり取りする際の標準アーキテクチャー.ISO/IEC 10179.
DSU (ディーエスユー)
Digital Service unit
通信機能をもつコンピューターや端末.
DTD (ディーティーディー)
Document Type Definition
文書型定義.
DTE (ディーティーイー)
Data Terminal Equipment
データ端末装置.
DTP (ディーティーピー)
Desktop Publishing
パソコンやプリンタなどを使う出版.
DVD (ディーブイディー)
Digital Versatile Disc
光ディスクを利用した大容量記憶媒体.
DVD-RAM (ディーブイディーラム)
Digital Versatile Disk-Random Access Memory
書き換え可能なDVD.
DVD-ROM (ディーブイディーロム)
Digital Versatile Disc-Read Only Memory
DVDを利用した読み出し専用メモリー.
DVI (ディーブイアイ)
Digital Video Interactive
動画圧縮方式の1つ.
DX (ディーエックス)
Digital Transformation
ITを利用して製品やサービス, ビジネスモデルやビジネスプロセス, ひいては組織や業界構造を刷新する取り組み.
DXF (ディーエックスエフ)
Drawing Interchange File
機械系CADのデータフォーマットの一種.