FA (エフエー)
Factory Automation
ファクトリオートメーション.
FACCH (エフエーシーシーエイチ)
Fast Associated Control Channel
通信に使う付随制御チャネル.
FACOM (ファコム)
Fujitsu Automatic COMpute
富士通のメインフレーム、スーパーコン、パソコン(9450)などに使われたブランド.
FAQ (エフエーキュー)
Frequently Asked Question
よくある質問集.
FAT (ファット)
File Allocation Table
ディスク上のファイルの位置を管理するテーブル.
FCA (エフシーエー)
Fibre Channel Association
ファイバーチャネルの業界コンソーシアム.
FC-AL (エフシーエーエル)
Fibre Channel Arbitrated Loop
ファイバーチャネルのループ構成.
FCC (エフシーシー)
Federal Communications Commission
米国連邦通信委員会.
FC-EP (エフシーイーピー)
Fibre Channel Extended Physical
最大伝送速度が2G・4Gビット/秒のファイバーチャネルにおける物理層の仕様.
FCI (エフシーアイ)
Flux Change per Inch
磁化反転密度.
FCIA (エフシーアイエー)
Fibre Channel Industry Association
ファイバーチャネルの業界団体.1999年秋にFibre Channel Association(FCA)とFibre Channel Community(FCC)の合併で設立.
FCIP (エフシーアイピー)
Fibre Channel over IP
IPネットワーク経由で遠隔地にある記憶装置を直接操作するプロトコル.
FCoE (エフシーオーイー)
Fibre Channel over Ethernet
ファイバーチャネル(FC)のプロトコルをイーサネットのフレームとして運ぶためのプロトコル仕様.
FCP (エフシーピー)
Fibre Channel Protocol
ファイバーチャネルのプロトコルの1つ.
FC-PH (エフシーピーエイチ)
Fibre Channel Physical
ファイバーチャネルの物理層.
FCS (エフシーエス)
Frame Check Sequence
フレーム検出シーケンス.
FCSI (エフシーエスアイ)
Fibre Channel Systems Initiative
1993年初めに、米ヒューレット・パッカード(当時)と米IBM、米サン・マイクロシステムズ(現米オラクル)が結成した標準化組織.
FD (エフディー)
Floppy Disc
フロッピディスク.
FDD (エフディーディー)
Floppy Disc Drive
フロッピディスク装置.
FDDI (エフディーディーアイ)
Fiber Distributed Data Interface
ANSIが標準化しているリング型LAN.
FEAL (フィール)
Fast data Encipherment ALgorithm
NTTが1988年に発表した共通鍵暗号方式.
FED (エフイーディー)
Field Emission Display
フィールド・エミッション・ディスプレー.
FEP (フェップ)
Front-End Processor
前処理用のソフトウエアまたはハードウエア.
FET (エフイーティー)
Field Effect Transistor
電界効果トランジスタ.
FFFS (エフエフエフエス)
Fat Fast File System
FFSの改良版.BSD系UNIXで使われている.
FFOL (エフエフオーエル)
FDDI Follow on LAN
次期FDDI.
FFS (エフエフエス)
Fast File System
BSD系UNIXとともに作られた、UFS(UNIX File System)の改良版.
FFT (エフエフティー)
Fast Fourier Transform
高速フーリエ変換.
FI (エフアイ)
Financial Accounting
欧州SAPのERPパッケージR/3の財務会計モジュール.
FIFO (フィーフォ)
First In First Out
先入れ先出し.
FLIPS (フリップス)
Fuzzy Logical Inference Per Second
ファジイ推論の命令実行速度の単位.
FLOPS (フロップス)
Floating-point Operations Per Second
浮動小数点数演算の命令実行速度の単位.
FMC (エフエムシー)
Fixed-Mobile Convergence
固定電話(Fixed)と携帯電話(Mobile)の融合(Convergence).
FMS (エフエムエス)
Flexible Manufacturing System
混流生産向けのシステム.
FMV (エフエムブイ)
Fair Market Value
市場公正価格.
FNA (エフエヌエー)
Fujitsu Network Architecture
富士通の通信アーキテクチャー.
FoIP (エフオーアイピー)
Facsimile over Internet Protocol
インターネット回線を利用してFAXの送受信を行う方法.
FOMA (フォーマ)
Freedom Of Mobile multimedia Access
NTTドコモの第三世代移動通信サービス.
FORTRAN (フォートラン)
FORmula TRANslator
科学技術計算用のプログラミング言語.
FP (エフピー)
Function Point
ファンクションポイント法で見積もった機能数.
FPA (エフピーエー)
Function Point Analysis
情報システムの開発規模見積もりの手法.
FPD (エフピーディー)
Flat Panel Display
フラット・パネル・ディスプレー.
FPGA (エフピージーエー)
Field Programmable Gate Array
大規模PLD.
FPLMTS (エフピーエルエムティーエス)
Future Public Land Mobile Telecommunication Systems
将来の公衆移動通信システム.改称されてIMT-2000になった.
FPU (エフピーユー)
Floating-point Processing Unit
浮動小数点数演算処理用ユニット.
FSB (エフエスビー)
Front Side Bus
プロセッサーとチップセット、主記憶間を接続するバス.
FSF (エフエスエフ)
Free Software Foundation
フリーソフトウェア財団.GNUの開発・配布元.
FSP (エフエスピー)
Flexible System Product
富士通の大中型メインフレーム向けOS.
FTAM (エフタム)
File Transfer, Access and Management
ファイル転送アクセス管理.
FTC (エフティーシー)
Fault Tolerant Computer
フォールト・トレラント・コンピューター.
FTP (エフティーピー)
File Transfer Protocol
TCP/IPネットワークで使うファイル転送プロトコル.
FTS (エフティーエス)
Fault Tolerant System
アーキテクチャーに冗長性をもたせるなどして、障害発生による運転の中断の頻度を減らしたシステム.
FTTC (エフティーティーシー)
Fiber To The Curb
街頭まで接続された光ファイバ網.
FTTH (エフティーティーエイチ)
Fibre To The Home
家庭にまで光ファイバを敷設すること.
FWA (エフダブリュエー)
Fixed Wireless Access
加入者系無線アクセス.