M&A (エムアンドエー)
Merger & Acquisition
企業の合併・買収.
MaaS (マース)
Mobility as a Service
サービスとしての交通・移動手段.
MAC (マック)
Media Access Control
LANに必須な伝送制御技術で、構内ケーブルを複数ノードが円滑に共同利用するためのアクセス制御のこと.
MAC (エムエーシー)
Multiply and ACcumulate
乗算した結果の積算.
MAN (マン)
Metropolitan Area Network
LANと同一の技術を使って、都市規模のエリア(数十km)をカバーするように設計された通信システム.
MAPI (マピ)
Messaging Application Programming Interface
米マイクロソフトが中心になって規定した電子メールソフトのAPI.非同期通信のためのAPIへの拡張も行われている.
MCA (エムシーエー)
Micro Channel Architecture
米IBMがPS/2から採用したバスアーキテクチャー.
MCA (エムシーエー)
Multi-Channel Access
1つの制御局から発する複数の周波数を多数のユーザーが利用することで有効利用を図るシステム.
MCB (エムシービー)
Memory Control Block
メモリー制御ブロック.MS-DOSにおいて、管理対象のメモリーブロックの先頭にある管理情報領域.
MCM (エムシーエム)
Multi-Chip Module
複数のベアチップを基板に直接搭載し、1つの機能にまとめたもの.
MCP (エムーシーピー)
Microsoft Certified Professional
マイクロソフト認定プロフェッショナル.マイクロソフトが認定する技術資格.
MCPC (エムシーピーシー)
Mobile Computing Promotion Consortium
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム.
MCSE (エムシーエスイー)
Microsoft Certified Systems Engineer
マイクロソフト認定システムエンジニア.MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)の上位資格.
MCU (エムシーユー)
MicroController Unit
マイクロコントローラユニット.
MDA (エムディーエー)
Model Driven Architecture
モデル駆動アーキテクチャー.
MDI (エムディーアイ)
Multiple Document Interface
米マイクロソフトのWindowsのアプリケーションが、複数のデータを同時に扱うときのユーザーインターフェース.
MDM (エムディーエム)
Mobile Device Management
スマートフォンなどを遠隔管理する仕組み.
MESI (メシ)
Modified Exclusive Shared and Invalid
キャッシュメモリーのコヒーレンシを保つためのプロトコルの一種.
METI (メティ)
Ministry of Economy, Trade and Industry
経済産業省.
MFC (エムエフシー)
Microsoft Foundation Class
Windows用の画面を作成するためのクラスライブラリ.
MFLOPS (メガフロップス)
Million Floating-point Operations Per Second
浮動小数点数演算の処理性能の単位.1秒間に100万回.
MFP (エムエフピー)
Multi Function Printer/Peripheral/Products
オフィス用複合機.
MH (エムエイチ)
Modified Huffman
データの圧縮/伸長技法の一種.
MHEG (エムヘグ)
Multimedia and Hypermedia Information Coding Experts Group
ISO/IEC JTC1 SC29/WG12で策定されているマルチメディア符号化方式.
MH/MR (エムエイチエムアール)
Modified Huffman/Modified READ
データの圧縮/伸長技法の一種.
MHS (エムエイチエス)
Message Handling System
電子メールサービス間の相互接続を考慮して開発されたメッセージ通信の国際規格.CCITTが定めたX.400の通称.
MIB (ミブ)
Management Information Base
デバイスに関する各種情報を表現するオブジェクトの集合.SNMPプロトコルで利用する.
MIC (エムアイシー)
Ministry of Internal Affairs and Communications
総務省.
MIDI (ミディ)
Musical Instrument Digital Interface
電子楽器を制御したり、データを受け渡したりするためのインターフェース.
MIF (エムアイエフ)
Management Information Format
デスクトップ管理の対象を定義するための書式.
MIL (ミル)
Military Specifications and Standards
米国が調達する部品に関する品質・信頼性の規格.
MIMD (ミムド)
Multiple Instruction stream Multiple Data stream
同時に異なる命令を複数のデータ系列に対して実行できる並列アーキテクチャー.
MIME (マイム)
Multipurpose Internet Mail Extension
マルチメディア拡張した電子メールのプロトコル.
MIPS (ミップス)
Million Instructions Per Second
1秒間に実行できる命令数.あるいは米DEC(現米HPE)のVAX-11/780などの性能を1としたときの性能指標.
MIS (エムアイエス)
Management Information System
企業における情報を管理するシステム.
MIT (エムアイティー)
Massachusetts Institute of Technology
米マサチューセッツ工科大学.
ML (エムエル)
Mailing List
メーリングリスト.
MLA (エムエルエー)
Multi Line Addressing
複数ライン同時選択法.
mLAN (エムラン)
Music Local Area Network
ヤマハが定義している音楽用ネットワーク.
MLIPS (メガリップス)
Million Logical Inferences Per Second
1秒間に実行できる推論演算.ルールを1つ処理する性能を指すことが多い.
MM (エムエム)
Materials Management
欧州SAPのERPパッケージR/3の在庫/購買管理モジュール.
MMC (エムエムシー)
Multimedia Card
小型の記憶用メディア.
MMCD (エムエムシーディー)
Multimedia CD
蘭フィリップスとソニーが共同で提案していたDVDの規格.SD規格と統一され、DVD規格となった.
MMI (エムエムアイ)
Man-Machine Interface
人と機械の間のインターフェース.
MMI (エムエムアイ)
Multimodal Interface
複数のモードやメディアを利用したユーザーインターフェースのこと.
MMO (エムエムオー)
Mission Management Organization
運用管理設備/組織.
MMO (エムエムオー)
Massive Multi-player Online
大規模多人数オンラインゲーム.
MMR (エムエムアール)
Modified Modified READ
データ圧縮/伸長技法の一種.
MMU (エムエムユー)
Memory Management Unit
メモリー管理ユニット.
MMX (エムエムエックス)
Multi Media eXtension
Pentiumプロセッサーに組み込まれたマルチメディア関連の拡張命令.動画や音声などの処理を高速化する.
MNLS (エムエヌエルエス)
Multi National Language Support
OSが提供する、複数の異なる言語(英語、日本語など)に対応するための機構.
MNP (エムエヌピー)
Microcom Networking Protocol
データ圧縮などを含む公衆回線用通信プロトコルの1つ.
MO (エムオー)
Magneto-Optics
磁気光学.
MODEM (モデム)
Modulator-Demodulator
変復調装置.公衆回線経由でデータを送受信するときに用いられる.
MOESI (エムオーイーエスアイ)
Modified, Own, Exclusive, Shared, Invalid
マルチプロセッサーのシステムでキャッシュのコヒーレンシを維持するプロトコルの一種.
MOLAP (エムオーラップ)
Multi-dimensional Online Analytical Processing
多次元データベースをエンドユーザーが直接操作して、問題点や解決策を分析するアプリケーションの概念.
MOM (エムオーエム)
Message Oriented Middleware
メッセージ指向ミドルウエア.
MOOD (ムード)
Methodology for Object Oriented Design
米IBMのClive Gee氏が考案したオブジェクト指向設計方法論.
MOPS (モップス)
Million Operations Per Second
1秒間に実行できるオペレーションの数.DSPなどの性能指標に用いられる.
MOS (モス)
Metal Oxide Semiconductor
金属酸化膜半導体.
MOSFET (モスフェット)
Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor
金属酸化膜半導体で作った電界効果型トランジスタ.
MP (エムピー)
Multi Processor
マルチプロセッサー.
MP3 (エムピースリー)
MPEG-1 Audio Layer3
ISO(国際標準化機構)規格に準拠した音声圧縮技術の1つ.
MP@LL (エムピーアットエルエル)
Main Profile at Low Level
MPEG2の仕様の1つ.
MP@ML (エムピーアットエムエル)
Main Profile at Main Level
MPEG2の仕様の1つ.
MPEG (エムペグ)
Moving Picture Experts Group/Moving Picture Image Coding Experts Group
カラー動画像符号化方式の標準化作業を進める組織.またはそこで標準化した符号化方式.
MPI (エムピーアイ)
Message Passing Interface
並列処理をするアプリケーション間でメッセージ通信するためのインターフェース.
MPIC (エムピック)
Multiprocessor Interrupt Controller
米インテル社が定めたマルチプロセッサー機向けの割り込みコントローラ.
MPLS (エムピーエルエス)
Multi-Protocol Label Switching
パケットに識別子(ラベル)を付加して、個々のルーターでの転送処理と経路計算処理を分離できるようにするパケット転送技術.VPNやQOSなどの実現に用いる.
MPP (エムピーピー)
Massively Parallel Processor
超並列コンピューター.
MPU (エムピーユー)
Microprocessing Unit
マイクロプロセッサーのこと.
MQI (エムキューアイ)
Message Queue Interface
米IBMのメッセージ連携ソフトMQ SeriesのAPI.
MQTT (エムキューティーティー)
Message Queuing Telemetry Transport
M2MやIoTで利用しやすく設計されたアプリケーション層プロトコルの一種.
MR (エムアール)
Magnetoregistive
磁気抵抗.
MR (エムアール)
Mixed Reality
複合現実.コンピューターやカメラ、ディスプレーなどを使って現実空間と仮想空間を融合させる技術の総称.
MR (エムアール)
Modified READ
ファクシミリの符号化方式の1つ.
MRO (エムアールオー)
Maintenance,Repair and Operations
企業が日常的に購入する消耗品の発注から納入までを効率化するシステム.
MRP (エムアールピー)
Material Requirements Planning
資材所要量計画.
MRU (エムアールユー)
Most Recently Used
キャッシュの置換アルゴリズムの一種.
MSB (エムエスビー)
Most Significant Bit
最上位ビット.数値を表すビット列の中で最も重み付けの大きいビット.
MS-DOS (エムエスドス)
Microsoft Disk Operating System
米マイクロソフトのパソコン用OS.
MSP (エムエスピー)
Multi dimensional System Product
富士通の大型メインフレーム向けOS.
MSP (エムエスピー)
Management Service Provider
インターネットを利用したシステムの運用管理を代行するサービス業者.
MSR (エムエスアール)
Magnetically induced Super Resolution
光ディスクの記録密度を高めるための技術の1つ.
MT (エムティー)
Magnetic Tape
磁気テープ.
MTA (エムティーエー)
Major Trading Area
全米を51に分割した地域.
MTA (エムティーエー)
Message Transfer Agent
メッセージ転送エージェント.電子メールを中継するためのプログラムのこと.
MTBF (エムティービーエフ)
Mean Time Between Failures
平均故障間隔.
MTD (エムティーディー)
Memory Technology Driver
PCカード上のメモリーにアクセスするために必要なアルゴリズムを実行するソフトウエア.
MTTF (エムティーティーエフ)
Mean Time To Failures
故障するまでの平均時間.
MTTR (エムティーティーアール)
Mean Time To Repair
修理できるまでの平均時間.
MTU (エムティーユー)
Maximum Transfer Unit
データリンク層プロトコルのフレーム1つで転送可能な最大伝送単位.イーサネットでは1500バイト.
MUSE (ミューズ)
Multiple Sub-Nyquist Sample Encoding
ハイビジョンを衛星で放送するための帯域圧縮方式.
MVC (エムブイシー)
Model, View, Controller
アプリケーションの構成要素をモデル(M)、ビュー(V)、コントローラ(C)に分けて考えるデザインパターン.
MVNO (エムブイエヌオー)
Mobile Virtual Network Operator
仮想移動体通信事業者.他の移動通信事業者から借り受けた回線を使い、独自のサービスを提供する事業者.
MVS (エムブイエス)
Multiple Virtual Storage
多重仮想記憶.
MVS/ESA (エムブイエスイーエスエー)
MVS/Enterprise Systems Architecture
米IBMのメインフレーム向けOS.
MWIPS (メガウィップス)
Million Whetstone Instructions Per Second
浮動小数点数演算の性能指標.