回答・解説
正解はEです。これはR言語のプログラムの処理について答える問題です。問題中のプログラムが何をしているか、1行ずつ順番に見ていきましょう。
1行目:”MyR”というフォルダーを作業ディレクトリーに設定
2行目:”mydata.csv”というCSVファイルの読み込み
3行目:データの頭から10行目までを出力して確認
4行目:データの次元数を調べる
5行目:データに含まれる変数の要約統計量を出力
6行目:データに欠損値が含まれている場合は行ごと除外
7行目:Q1列とQ2列のクロス集計表を作成して出力
8行目:行方向の合計に対する比率を出力
選択肢の中で、実際にプログラム中では実行されていない処理は「E) 読み込んだデータのデータ型を確認している」です。そのため、正解はEとなります。
データミックス データサイエンティスト
