クルマの進化はカーエレクトロニクスによって大きく支えられています。クルマに付加価値をもたらす機能や性能を実現するには、カーエレクトロニクス技術の知識は必須です。ハイブリッド車(HEV)を題材に、カーエレクトロニクス技術の基礎について図を多用しながら分かりやすく解説します。

連載
今さら聞けないカーエレ技術[HEV編]
目次
-
第1回 クルマの発展を支えてきたカーエレ技術
自動車と電機技術の歴史を押さえる
クルマの性能はエレクトロニクス技術が決める──。こういわれて久しいが、今なおさまざまな技術が次々と搭載され、クルマは進化し続けている。そのカー・エレクトロニクスの歴史と共に成長し、クルマの電子化を支えてきたデンソーの技術陣が、5回にわたってカー・エレクトロニクス全体を俯瞰しながら、ポイントとなる技…
-
第2回 自動車向けECUの進化の歴史
要素技術の進化の方向を知る
自動車に使われるECU(電子制御ユニット)の進化を表したのがである。(a)はマイコンの実用化以前にいち早く使用された、アナログ回路による電子式燃料噴射装置用ECUである。このECUは1973年に採用された、ディスクリート素子によるアナログ方式だった。それが、(b)に示すようなアナログICで構成する…
-
第3回 HEVシステムの種類と特徴を学ぶ
HEVを基礎から理解する
今やすっかり大衆車となったハイブリッド車(HEV)。モーターの活用によって、エンジン自動車の欠点である始動時や加速時/減速時のエネルギー消費と排ガスの発生を大幅に改善する一方で、電気自動車(EV)の欠点である走行距離と充電時間の問題を解決した。今回は、HEVシステムの種類や特徴について解説する。
-
第4回 HEVのシステムと制御を徹底解剖
ハイブリッド・システムの概要を知ろう
ハイブリッド・システムの分類の仕方には、2つある。1つは実現できる機能の違いによって分類する方法で、もう1つは駆動機構の方式で分ける方法だ。
-
第5回 シリーズパラレルHEVのシステムと制御を学ぶ
トヨタのHEV「プリウス」で理解する
今回は、シリーズパラレルハイブリッド車(HEV)を取り上げ、システムの構成や制御について詳しく説明する。