全475文字

 NTTデータは2022年6月8日、タブレットを利用した次世代営業店システム「営業店スマート化ソリューション(仮称)」の開発に同年4月から着手したと発表した。次世代営業店システムは、事務効率化や新たな顧客体験の提供を目指したもの。第1号ユーザーとして、西日本シティ銀行が2024年度に採用する予定だ。

 次世代営業店システムでは事務効率化に向けて、タブレットに手続きシナリオを搭載し、行員のスキルレベルに依存しない事務手続きを支援する。また、顧客自身がタブレットを操作して取引や現金操作することを可能にする。これらにより、事務負担の軽減や顧客の伝票記入などの手間削減を図る。バンキングアプリの即時登録を可能にし、非対面チャネルとの連携も進める。

 次世代営業店システムの開発は、西日本シティ銀行のほか、岩手銀行、池田泉州銀行、京都銀行など地銀共同センター参加行と共同で進める。共通化仕様による共同サービスとして提供し、システム導入コストの低減を図る。利用する参加行は順次広げていくとする。タブレットを利用した共同利用型の店舗システムは、銀行業界初という。