トヨタ自動車とNTTグループが「つながるクルマ」から集めたデータを処理するIT基盤の整備に力を注いでいる。数百万台の自動車から収集したデータを解析して、安全運転を支援したり故障を検知したりする構想を描く。100年に1度の変革期を迎えた自動車業界で、データを処理するIT基盤の良しあしはトヨタの競争力に大きな影響力を持つ。
「トヨタはカーカンパニーからモビリティーカンパニーに変わると宣言した。新たなモビリティー(移動手段)の在り方を提案していかなければいけない」。トヨタの前田篤彦コネクティッド先行開発部InfoTech室長は、NTTデータが2019年9月5日に都内で開いたイベントでこう力を込めた。
トヨタが新たなモビリティーの在り方を示すうえで欠かせないのが、膨大なデータを処理するIT基盤だ。同社はNTTグループと組んで、つながるクルマ向けのIT基盤の研究開発を進めている。目指すのは数千万台の自動車から数千項目におよぶデータを集め、秒単位で処理するIT基盤の構築だ。
大容量のデータを安全・確実にやり取りするために、ネットワークの接続形態やデータセンターの最適配置なども検討している。データをやり取りする時間やコストを短縮するため、第5世代移動通信システム(5G)やエッジコンピューティング技術も検証しているという。