日本IBMなど5社は2020年2月6日、スーツケース型ロボット「AIスーツケース」を共同開発するコンソーシアムを設立したと発表した。
AIスーツケースは、屋外で視覚障がい者を先導して盲導犬のように移動を支援する。さらに利用者の意思を読み取って、人工知能(AI)で次の行動を提案する機能も備える。
5社の技術を集結して開発
日本IBMを中心に新設した「次世代移動支援技術開発コンソーシアム」に参加した残りの4社は、アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、三菱自動車。日本IBMが持つAI技術と、4社が持つセンサーや測位、ロボット、運転制御技術などを組み合わせてAIスーツケースを開発する。
AIスーツケースは視覚障がい者向けの誘導ロボットとして、2022年をめどにレンタルなどでの実用化を目指す。ただ日本IBMは、その先にある市場も見据えているという。