テレワークで自宅にいる時間が長くなった分、通信費や光熱費が増えた。Web会議用のマイクやWebカメラといった機器の出費がかさむ――。2020年4月7日に7都府県に発令され、その後全国に拡大した新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言により、感染防止のために在宅勤務を徹底した企業が多い。政府が在宅勤務を呼び掛けた3月中旬からテレワークに移行した企業にとっては1カ月以上、在宅勤務が続いている。
在宅勤務が長期化するにつれて浮上してきた問題が、テレワークに伴い発生する費用だ。そこで少しでもテレワーク中の従業員の負担を軽減しようと、在宅勤務を支援するための手当を出す企業がスタートアップやWeb系を中心に増えている。
企業名 | 手当名 | 金額 | 主な用途や目的 |
---|---|---|---|
grasys | 在宅勤務手当 | 10万円 | 環境を最善化するためのツール購入や生活必需品の購入など |
LINE | 新型コロナ対応手当 | 月5000円 | 出社に伴うマスクや手指用アルコールなどの衛生用品の購入、水道光熱費や通信費、備品購入など |
アジャイルウェア | 環境改善・腰痛・運動不足解消手当 | 2万円 | 勤務環境の快適にするツールや腰痛・運動不足解消を目的した製品など |
インフラジスティックス・ジャパン | 在宅勤務手当 | 月1万2000円 | 在宅勤務環境の整備、ネットワーク環境や光熱費などのインフラ整備 |
カオナビ | 在宅勤務支援金 | 5万円 | 机や椅子、モニター、PC周辺機器、インターネット環境などの環境整備 |
コネクティ | リモートワーク手当 | 月1万5000円程度 | 環境整備費、光熱費など |
サーバーワークス | 在宅勤務手当 | 月2万円 | 光熱費や通信費 |
サイバー・バズ | オンライン飲み会手当 | 月5000円 | 社員同士のコミュニケーション活性化 |
ショーケース | リモートワーク環境改善手当 | 2万円 | PC用デスクや椅子、Webカメラなどのほか、リラックス用のアロマや加湿器など |
さくらインターネット | 臨時特別手当、臨時通信手当、通信手当 | 臨時特別手当1万円、臨時通信手当3500円、通信手当月3000円(5月以降) | 環境整備費、通信費など |
ヌーラボ | テレワーク補助 | 環境整備3万円、光熱費や通信代の補助として月1万円 | 環境整備、通信費、光熱費など |
バリュークリエーション | 在宅勤務手当 | 5000円 | 自宅での勤務環境構築 |
メルカリ | 在宅勤務手当 | 6万円(半年分) | 勤務環境構築やオンライン・コミュニケーションなど |
ランサーズ | リモートワーク手当 | 3万円 | 勤務環境の整備が目的だが用途は自由 |
一時金は在宅勤務の環境を整えるため
手当を支払う目的は企業によってさまざまだ。最も多いのが自宅の「業務環境の改善のため」という理由だ。
社員に対し一時金として一律3万円の「リモートワーク手当」の支払いを決めたランサーズは、「急きょリモートワークを積極的に取り入れることにしたため、自宅の環境が在宅勤務に適していないとの声が社員から上がった」ことを支払いの理由として挙げている。実際に社員からは「勤務用の椅子を購入した」「パソコン用のスタンドデスクを購入した」といった声があるという。
メルカリも同様だ。緊急事態宣言が出たのに合わせて全社で完全な在宅勤務に移行したのを機に、向こう半年分として6万円の「在宅勤務手当」を支給すると発表した。メルカリは「勤務環境の構築やオンラインのコミュニケーションなどのため」と説明する。
在宅勤務で環境整備とともに課題になるのが健康管理だ。通勤がなくなることによる運動不足といった問題が浮上する。社員の健康のために2万円の「環境改善・腰痛・運動不足解消手当」を支払うのは受託システム開発のアジャイルウェアだ。手当の用途として、自宅で気軽にトレーニングやフィットネスを行うための器具の購入、オンラインの動画サービスの利用、運動を支援するゲームソフトの購入などを挙げている。