2022年9月30日、韓国の首都ソウル市から高速鉄道KTXで約2時間南下した位置にある光州市で、ある新工場の起工式が催された(図1)。固体高分子型燃料電池(PEFC)の世界的なリーダー企業である、英Intelligent Energy(インテリジェント・エナジー、IE)が、地元のスタートアップに自社製品「IE-DRIVE」の製造権をライセンスし、英国外で初となる生産を開始するのである。PEFCは、トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載されているのと同じ方式の高出力密度・低作動温度が特徴の燃料電池である。
そのスタートアップとは、2016年に創業されたHogreen Air(ホグリーン・エア)というエンジニアリング企業である。同社の出発点はドローン向けのソフトウエア開発だが、以降はIEの燃料電池を搭載したドローンを開発し、政府機関や軍などに販売。現在は、燃料電池システムの応用先の拡大を目指している。
Hogreen Airが光州市でまず生産を手掛けるのは、1ユニットで出力が100kWのIE製燃料電池スタック「IE-DRIVE HD」(図2)。トラックやバス、定置用電源など主にヘビーデューティー向けの燃料電池である。工場は2023年に完成し、2024年から生産を開始。2030年までに年間5万台、発電量換算で年間5GWの生産量を目標としている。Hogreen Airは生産した燃料電池を利用するシステムを、韓国市場や日本を含むアジア市場で販売する。
起工式には、両社の関係者のほか、駐韓英国大使館や光州市の関係者などが参列し、4者が水素を活用した社会の実現に協力するという覚書を締結した(図3)。