連載主旨

クラウド、IoT(Internet of Things;もののインターネット)、人工知能(AI)、ロボット…。いま話題の最新技術は、世の中を大きく変えると言われています。それは企業にとって危機でもあり、逆に大きなチャンスでもあり得ます。

企業が「変革」を「チャンス」に変えるには、まずは最新技術を正しく、かつ具体的に理解することが大切です。

ところが、最近はいわゆる「バズワード」、すなわち人目を引くものの、実は定義が曖昧なキャッチフレーズに関する情報が氾濫しています。これにより、間違った判断をする企業や人が後を絶ちません。情報が抽象的であったり、成功事例に偏っていたりすることが原因です。

誤解をなくし本質を捉えるべく、新進気鋭のIoTコンサルタントが最前線に立つ技術者の視点から最新技術を斬ります。

伊本貴士(いもと たかし)
メディアスケッチ代表取締役 兼 サイバー大学専任講師、AI/IoT評論家
伊本貴士(いもと たかし) 人気のAI/IoTコンサルンタント。日経BP社の「日経 xTECHラーニング」の人気講師でもある。IoTやAIはもちろん、技術に関する洞察力が深い。 NEC ソフト、フューチャーアーキテクトを経て、メディアスケッチ設立。IoT・AIなど最新技術のコンサルタントとして企画から、新技術の共同研究開発などを行っている。自社においても、スマート製品や犯罪予測システムなどの人工知能エンジンを研究中。また、経済産業省とIoT 推進ラボが行う地方版 IoT推進ラボのメンターとして、日本全国においてアドバイザーや講演などを行う。 サイバー大学の講師の他、日本経済新聞社の講師も担当しており、IoTや人工知能、ブロックチェーンの分野における講演多数。 共著に「IoTの教科書」と「IoTの問題集」、「AIの教科書」(全て日経BP社)がある。

これまでの連載はこちら