
できるリーダーになるための「仕事の道具箱」
目次
-
業務効率化のアイデアを出すには
第23回 業務改善の4ステップ「ECRS(イクルス)」
コストパフォーマンスが悪い。単純なミスが減らない。仕事にムダが多い…。日々の業務でこうした多くの問題を抱えている人は多いのではないでしょうか。こうした問題を改善しようとはしているのですが、「改善、改善」と掛け声だけで、効果はなかなか見えてこないと嘆く声は少なくありません。
-
「完了バイアス」を生かせば仕事を効率化できる
第22回 仕事の山のこなし方
目の前には仕事の山…。着手しやすい仕事から取り掛かるか、やっかいな仕事から始めるか。 仕事を進めるときに、多くのビジネスパーソンは迷うのではないでしょうか。
-
職場で好かれる人の5つの特徴とは?
第21回 人間関係をよくする話し方・聞き方
職場を見渡してみると、周りには「好かれる人」と「嫌われる人」がいます。人間関係を良好にしていくためには好かれることの方がいろいろとメリットが多いはずです。メリットの有無にかかわらず、心情的にもできれば好かれる人になりたいものです。では、好かれる人と嫌われる人は、どこに差があるのでしょうか。ポイント…
-
効果的なOJTの進め方とは
第20回 正しいOJTができていますか?
若手社員がなかなか育たない。教えてもさっぱり成果が出ない──。皆さんの職場で、このようなことはないでしょうか。
-
良い習慣を身に付けるためのコツ
第19回 習慣力で自分を変える
毎朝、早起きしてジョギングする。退社後、時間をつくって資格取得の勉強をする。絶対に続けるぞ!と決意して始めた行動が結局続かず、いつの間にか以前と同じ生活へ逆戻り…。
-
いつも合意を取り付けるリーダーの条件
第18回 説得力を高める7つのコツ
会議で新商品企画の承認を得る、顧客に新商品をプレゼンテーションする、プロジェクトを進めるために関係者の協力を取り付ける──。相手に理解してもらったり、誰かと協力して活動したりするときには、動機づけるための「説得力」が必要になります。説得するというと、セールスマンが客に強引に商品を売りつけるような「…
-
それ、権限委譲じゃなくて「丸投げ」です
第17回 組織力を高める正しい権限委譲
権限委譲とは、与えられた目標を達成するために、上司が自分の業務上の権限の一部を部下に与え、部下本人の裁量で仕事をさせることです。権限を委譲された部下は業務の執行責任を持ち、上司には結果責任があります。
-
ダメ出しではメンバーは成長しない
第16回 ポジティブフィードバック
これまでの会社生活を振り返って、皆さんがうれしかったことや励みになったことは何でしょうか。上司やお客様に褒められた。業績が評価されて表彰された。ある分野で一人前として認められた──。こうした体験をしたときに、自分の成長を実感して、やる気が湧いてきたのではないでしょうか。自分が経験して励みになったこ…
-
組織・チームの力はこう高める
第15回 フォロワーシップの育て方
組織やチームには達成すべき共通の目標があります。「目標達成」というゴールに向かって進むためには、リーダーの指揮の下、メンバーそれぞれに自分の役割を果たすことが求められます。優れたリーダーの下には、必ず優れたフォロワーがいます。リーダーがどれほど優れたリーダーシップを持っていても、支えてくれるフォロ…