全863文字

 毎週水曜日には、100食限定で「ウェルメシ弁当」を販売している。2016年1月に社員の健康を支援する部署「CHO(チーフヘルスオフィサー)室」を設立し、アンケートを実施したところ「健康的な弁当を用意してほしい」との要望があった。

毎週水曜日に販売している「ウェルメシ弁当」(左、2019年5月末までの予定)。「サクラカフェ」の入口前でウェルメシ弁当を販売する(右)
毎週水曜日に販売している「ウェルメシ弁当」(左、2019年5月末までの予定)。「サクラカフェ」の入口前でウェルメシ弁当を販売する(右)
[画像のクリックで拡大表示]

 そこで2017年5月にウェルメシ弁当のガイドラインを設け、化学調味料、保存料、着色料は使用禁止、砂糖は白砂糖以外にするなどの基準をクリアした食事のみ提供することにした。発売当初は女性社員からの支持が多かったが、オペレーションや量を改善したことで、コアな男性社員のファンも増えている。

 実はカフェテリアでも、健康的なメニューを増やしている。サラダボウルをメニューに加え、ごはんは雑穀米や玄米も選べるようになっている。なお、ウェルメシ弁当がきっかけとなって、このように素材にこだわった弁当やサラダの弁当が出てきたこともあり、2019年5月末でウェルメシ販売を終了する予定だ。

四角い数人掛けテーブルや丸いテーブル+高い椅子の組み合わせなど様々
四角い数人掛けテーブルや丸いテーブル+高い椅子の組み合わせなど様々
[画像のクリックで拡大表示]
カフェテリアを担当する総務グループの松谷淳氏
カフェテリアを担当する総務グループの松谷淳氏
[画像のクリックで拡大表示]