Q.40代の女性SEです。人事部に個人的に嫌いな男性社員がいて、体重などの健康診断(健診)の結果を見られるのが嫌です。外部機関で受診し、会社に結果を伝えないようにできないでしょうか。
結論から言うとできません。会社指定外の病院でも受診できますが、その結果は会社に提出する必要があります。
ご存知のように会社は、健康診断を実施して受診させる義務を負います。社員には受診義務があります。時々「自分の健康は自分で管理するので受診しない」と言い張る社員がいて困っている会社の悩みを聞きます。労働安全衛生法で決まっているので、嫌だとは言えません。単にワガママな社員になってしまいます。
健康診断の結果は隠せない
では、質問者のように健康診断は受けるが結果を隠したいというケースはどうでしょうか。確かに健康診断の結果はプライバシーにかかわるものであり、質問者のように健康診断の結果を知られたくないということもあるでしょう。実際、体重や身長を知られるのが嫌だという社員は意外に少なくありません。
そもそも健康診断の結果は、社員の健康状態を把握し5年間保管しなければなりません。そして要所見の社員については、産業医の意見を聞いたうえで労働時間や出張の有無などを考慮する必要があります。
労働基準監督署の調査では、健康診断についてよく聞かれます。筆者が立ち会ってきた調査でも、産業医の意見記入などを確認したケースがありました。