
職場のトラブル相談室
目次
-
マネジャー主催の「発言強制ランチミーティング」が嫌だ
メーカー系IT企業の社員からの相談は、ランチミーティングに関するものです。「各自用意した昼食を会議室で取りながらのランチミーティングは、他のメンバーも嫌がっています。昼休みなのでゆっくりしたいです」と話しています。これでは昼休みの休憩になっていません。
-
独立したけど「仕事も経理事務の知識もない」と焦るフリーランスSE
個人事業主のSEとして独立したら、仕事がない。元同僚たちは「何かあれば仕事を頼みます、助けてくださいね!」と言ってくれたのに、退職後1カ月半がたっても連絡がなくて不安だーー。そんな相談をもらいました。経理事務、消費税の知識もほとんどないと言います。質問者は、焦っていませんか。
-
所得税や社会保険はどうなっている?副業エンジニア、年末調整で悩む
中堅IT企業に勤務するエンジニアが副業分の年末調整で悩んでいます。メインの勤め先に「副業先での社会保険加入も必要だったのではないか」とややこしいことを言われ、不満げです。
-
急きょ休みを取りたい、システム開発の研修と楽しみにしていたライブが重なった
重要な研修を受講するよう指示があったというプログラマー。予定していたライブが受講日にあることを忘れていたそうです。後日「私用があって休みたい」と上司に伝えたところ、認められないとあっさり言われました。なんとか反論したいそうです。
-
マネジャー資格の同期に休日出勤手当、同じ役職でも自分にはナシ
マネジャーに昇格したIT企業の質問者。プロジェクト内にもう1人、専門職のマネジャーへの昇格者がいます。同期で友人でもある彼には休日出勤手当があり、今月の給与(手取り額)が多いので「ふに落ちない」と感じています。
-
システム部長がつい愚痴「下請けSEを減らせないか、売り上げが足りない」
IT企業勤務のシステム開発部が赤字です。部長が「売り上げに見合わない社員数を抱えている。下請けSEを減らせないかと課長たちに打診したところ、顧客の保守ができなくなると反発されている」と愚痴とも取れる悩みを打ち明けました。
-
顧客と急きょリモート会議、Tシャツ参加で上司に叱られた
メーカーで勤務するSEが、顧客とのリモート打ち合わせにテレワーク中の自宅より急きょ参加しました。ビデオはオンでTシャツで登場したところ、後で上司から襟のあるシャツを着なさいと叱られました。SEは「自宅なのでよいと思う」と不満げ。さて、Tシャツで良かったのでしょうか。
-
マネジャー昇格試験の勉強は労働時間に当たる?
大手IT企業を定年退職した人たちから、昔は、会議室にこもって課長昇格試験に向けて勉強した、あるいは外出扱いにしてもらって自宅で勉強していたといった話を聞くことがあります。現在、そのような筆記試験を実施している企業は、ほぼないと思います。
-
「あごマスク」で叱られたSE、会社は着用を命令できるのか
IT企業勤務のSEが「あごにマスク」状態で打ち合わせしていたら、通りがかりの部長に叱られました。「そもそもマスク着用を命令できるのか」という疑問が寄せられました。勤務中の服装と同様に考えてみてください。
-
「車で送迎してあげる」、先輩のLINEにおびえる女性SEに降りかかる2つの問題
女性のSEからの質問です。交通の不便な顧客先へ行くときに、マイカーで来るメンバーに乗せてもらったりしているそうです。ある先輩(既婚者)から「送迎してあげる」とLINEメッセージがよくあり、何度も断っているのですが、同じ職場なので気を使うとのこと。ここには2つの問題があります。
-
「部下の残業が多い?」システム開発責任者、会社の集計方法に首をかしげる
システム開発部門の責任者から、月50時間を超えた残業者の社内点検について「残業集計の仕方がおかしい気がします」と質問がありました。IT企業のエンジニアは残業が多いです。点検用に別途、法定外労働時間を管理したほうが正確だと言えます。
-
プロジェクトリーダーと仲が悪いので転勤させられるのは、ありなのか
プロジェクトリーダーと仲が悪いというSE、性格的に合わないので、よく口論になるそうです。他のプロジェクトへ移され転勤になりそうな雲行きで、「仲が悪いからに違いありません」と断じていますが…
-
フリーアドレスで荷物を置きっぱなしにして叱られた、固定デスクに戻してほしい
「テレワークより出社のほうが好き」というITエンジニアが勤める会社はフリーアドレス制です。翌日出社の予定であればパソコン以外の私物を置きっぱなしにしています。上司に叱られたそうで「固定デスクに戻してほしい」と考えています。
-
オンライン飲み会をしようと何度も誘う上司、部下は全員飽きている
IT企業でマネジャー(課長職)以下、6人のグループで仕事しているという質問者。マネジャーは飲み会が好きで、オンライン飲み会をしようという回数が多いのが玉にきずだそうです。皆がオンライン飲み会に飽きているといいます。
-
旅行先でひっそりテレワークの予定、申請却下され「先に知らせてほしかった」
「テレワーク業務は自宅以外でも大丈夫だろうと思い、旅行先で計画し、ホテルも予約しました」というシステムエンジニア。いつも通りテレワーク申請したところ、顧客先での作業があるからと却下されました。テレワークができない時期は知らせておいてほしかったと嘆いています。
-
下請けSE、顧客先で単価を話して発注元IT企業に大目玉を食らう
大手IT企業の下請けで顧客先に常駐しているSEが、顧客先の社員から「あなたの会社の売り上げは70万~80万円ぐらい?」と聞かれ「はい」と答えました。後で発注元からひどく叱られてしまったそうですが、このSEは不用意だったのでしょうか。
-
「コロナワクチンを接種しろ」と命令する上司に疑問
IT企業に勤務するエンジニアが、会社から新型コロナウイルスワクチンの接種をするように通知を受けました。顧客先に行くことから、優先して接種するようにしてほしいという内容です。通知を受け取って以降、上司が「受けろ」という言葉で命令するのに疑問を持ちました。
-
一般職SEに残業させられない、遅れは課長と係長で取り戻せと命じられた
上級SE(課長)です。要件定義に関して、顧客と認識の相違が明らかになりました。プロジェクトリーダーは、課長と係長の頑張りで設計の遅れを取り戻せと言います。過重労働になるので、これ以上、一般職SEの残業は認めないとのこと。私たちも残業続きでつらいのに納得できないです。
-
定年直前のSE、再雇用をやめて顧客の情報システム部へ転職の誘いに揺れる
定年前のSEが顧客より「どうするのか迷っているなら当社で働いてみないか」と声をかけてもらったといいます。条件もよく、現在の会社にこのまま再雇用され給与ダウンで働くよりいいとした上で「この転職は問題にならないでしょうか」と気にしています。
-
テレワーク中にさぼっていると疑われた新人プログラマー、上司が監視している?
テレワーク中にゲームしたり、外出したりしたという新入社員のプログラマーが、出社時に上司から「家でちゃんと仕事しているか」と聞かれました。さぼっているのかと「監視されているようで嫌な気分になりました」と話しています。
日経クロステック Special
What's New
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
経営
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力