
職場のトラブル相談室
目次
-
15分の休憩時間に残業するSE、未払い賃金と憤る
Q.うちの会社は昼休みが45分しかないのに、定時終了後になぜか15分の休憩があります。残業前の中途半端な時間なので、結局いつも仕事をしています。積み上げるとそれなりの残業代になると思うのですが、未払い賃金にならないのでしょうか。とても損をした気分になり、現場無視の時間配分に憤っています。
-
LGBTの男性SE、女性トイレを使いたい
Q.大手IT企業に勤めています。戸籍上は男性ですが、心は女性です。今後は女性の恰好で女性トイレを使用したいと打ち明けようと思います。このような相談に会社は対応してくれるものなのでしょうか。
-
頻繁に飲み会に誘う上司、断り続ける部下の苦悩
Q.残業しているメンバーに対して、上司が頻繁に「飲みに行こう」と声を掛けます。みんな忙しいので断ると不機嫌になり、あるときは「これではコミュニケーションが取れない」と言われました。これはパワハラに当たるのでしょうか。どのように対応すべきなのか教えてください。
-
肩たたきされた50代IT部員、まだ辞めたくない
Q.IT部門に勤務する50代です。会社から退職を勧められています。いわば肩たたき(リストラ)。面接のたびに断っているのですが、何回も呼び出されて同じ話をされます。年齢や家族のことを考えると辞めたくありません。いったいどうしたらよいのでしょうか。
-
有休消化の夏休みはおかしい、会社に不満抱くSE
Q.うちの会社は例年、有給休暇を使って夏休みを取らされます。しかも取得できるのは8月の第2週か第3週だけ。この時期は電車がすいていて電話も少なく仕事がはかどります。また有給休暇をためていたので、強制的に消化されるのも困ります。こうした不満を会社にぶつけても構わないでしょうか。
-
残業禁止で小遣いカット、働き方改革で切実なSEの悩み
Q.開発業務がたくさんあるので残業をしたいのですが、会社や上司が認めてくれません。そのうえ残業代が少なくなり、とうとう妻に小遣いもカットされてしまいました。働き方改革のメリットが私には分かりません。いったいこの状況はいつまで続くのでしょうか。
-
アロハシャツの中堅SEを注意、逆上されて紛糾
Q.服装について教えてください。先日、アロハシャツと破れたジーンズで出社してきた中堅SEがいて、さすがに問題があると思って注意しました。ところがそのSEに「服装は自由だ」と逆上されて紛糾。「服装をこうしろと強制されるのはおかしい」と言い出す始末です。いったい職場ではどのように対応すればよいのでしょ…
-
事実婚の手続きに悩む若手プログラマ、同棲相手の扶養問題
Q.プログラマをしている20代男性です。今、同棲している女性がいて、将来結婚も考えています。そこで会社に対して配偶者手当と社会保険の加入を申請しました。ところが会社はそれを却下しそうです。事実婚として認められないのでしょうか。そもそも同棲している彼女を扶養扱いにできないのでしょうか。
-
隠れて録音する部下、パワハラ疑惑かけられたプロマネの怒り
Q.中堅ITベンダーでプロジェクトマネジャー(プロマネ)を務めています。あるとき普段から問題がある部下に注意喚起したところ、私を激怒させる言葉が飛び出し、つい怒鳴ってしまいました。ところがその部下は一部始終を録音しており、それを会社に報告されてしまいました。怒りが収まりません。やり方が汚い部下の行…
-
厚生年金に入りたくない、外国人SEの反発に悩む
Q.ソフト開発会社に勤務しています。最近、外国人SEの採用を始めました。ところが彼らの一部に「なぜ厚生年金に入る必要があるのか」などと反発し、トラブルになるケースが出て困っています。どのように説明すれば、外国人に納得してもらえるのでしょうか。
-
昼休みにパチンコする同僚を注意、逆ギレされて困惑するSE
Q.昼休みにパチンコをしている同僚のSEがいます。昼からの勤務時刻に遅れることもありました。ところが注意したら「昼休みに何をしようが俺の勝手だろ」と逆ギレされ、紛糾しました。私の取った行動は間違いなのでしょうか。
-
健診結果を人事部員に見られたくない、40代女性SEの悩み
Q.40代の女性SEです。人事部に個人的に嫌いな男性社員がいて、体重などの健康診断(健診)の結果を見られるのが嫌です。外部機関で受診し、会社に結果を伝えないようにできないでしょうか。
-
残業手当が基本給に含まれる、ブラック企業で働くSEの嘆き
Q.現在、小規模なソフト会社に勤務しており、給与は基本給に残業分が含まれる形で支給されています。たとえ長時間残業をしても残業手当は定額です。本当はもっともらえるはずだと思うのですが、この会社はおかしくないのでしょうか。
-
このまま働き続けたい、2018年問題に悩む派遣SE
Q.派遣契約のITエンジニアです。2018年の夏の終わりに契約終了となります。プロジェクトの雰囲気も良好で継続して働きたかったのですが、派遣先から「派遣で働けるのは3年までなので」と言われました。継続して働くことは無理なのでしょうか。
-
休暇申請のたびに理由を聞いてくる上司、30代女性SEの悩み
Q.SEをしている30代女性です。有給休暇の申請をするたびに、上司から「何するの?」「どこか行くの?」と理由を聞かれます。はっきり言ってうざいのですが、答えなければならないのでしょうか。
-
社有車の事故で修理代を負担、セールスエンジニアの怒り
Q.セールスエンジニアをしています。先日、会社の車(社有車)を駐車しているときに誤ってぶつけてしまいました。ところが会社から、修理代の一部を負担するよう言われました。仕事中のことなので、一部とはいえ社員が負担するのはおかしいと思います。
-
課長に昇格したのに給与減る、不満爆発の「名ばかり管理職」
Q.現在の肩書は「課長」です。しかし部下はおらず、仕事の内容もSEのときとほぼ同じ。なのに残業代は出ず、業績不振になると給与カットとなります。いったい管理職とは何なのでしょうか。不満がたまる一方です。
-
朝から会議を強要する上司、フレックスタイム制の業務違反に
Q.フレックスタイム制がある会社に勤めています。しかし上司は、頻繁にコアタイム前の朝9時にプロジェクトの進捗会議を設定します。フレックスタイム制を利用して用事を済ませたいときもあるので困ります。何のためのフレックスタイム制なのか分かりません。
-
どこまで許す?会社スマホの私的利用
Q.現在、会社からスマートフォンを貸与されていますが、あるメンバーが頻繁に私用の電話やメールに使っています。私的利用がダメなのは分かっていますが、細かく管理しすぎるのもよくない気がします。いったい上司として、どこまで厳しく管理すればよいのでしょうか。
-
嫌がる部下への転勤命令、上司が取るべき行動は?
Q.部下に別のプロジェクトに入ってもらう予定なのですが、転勤を伴うため嫌がっています。強制してもよいのでしょうか。どのように対応すればよいか教えてください。
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
- 守りのITから経営を支える攻めのITへ
- 全社的なデータ統合への具体的なステップ
- リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
- コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- クラウドの再定義でイノベーションが加速
- 韓国AI企業と日本企業のシナジー効果支援
- 専門家によるゼロトラスト実装の3つのカギ
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 感性を学習するAIを支えるクラウド基盤
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
- 日本医学放射線学会がAWSを活用する理由
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画