
職場のトラブル相談室
目次
-
裁判員候補のSE、参加日が無給なのはおかしい
Q.大手メーカーでSEを務めています。先日、裁判員の候補に選ばれたという調査票が自宅に届きました。参加日は会社を休むことになりそうなので会社に確認したところ、その日は「無給」だと言われました。自ら裁判員を希望したわけではないのに納得できません。無給はおかしくないのでしょうか?
-
「転職するなら研修費用を返せ」、会社の言い分は通用するか
Q.先日あるIT資格を取得するために、数十万円する研修を受講しました。費用は全て会社負担です。ところが転職することが決まって会社に報告すると「転職するなら費用を全額返還するように」と迫られました。社内規程にはそんなことは書かれていません。私は研修費用を返さなければならないのでしょうか。
-
上司から転籍を打診されて不安に、断れるのか
Q.当社には関連会社への出向や転籍があります。最近上司から、単なる異動のように転籍を打診されました。そのうえ何度も呼び出され、転籍を迫る面接を受けています。正直、他社に行くのは不安で、何とか断りたいと思っています。命令として転籍を受けないといけないのでしょうか。
-
テレワークでの残業が認められず、納得できないSE
Q.現在SEをしていますが、テレワーク勤務で質問があります。先日、自宅から上司に対して電話で終了報告をしたところ、提案書の修正を指示され、結局深夜まで自宅で作業(残業)しました。ところが残業申請すると「みなし労働だから残業手当は付かない」と却下されました。こうした状況は絶対におかしいと思います。納…
-
退職の撤回を求めるクレーマー社員、辞めさせたい上司
Q.システム開発の部門長です。先日、ある部下が「こんな会社、辞めてやる!」と暴言を吐き、退職届を提出してきました。しかし、数日後には「やっぱり会社を辞めるのをやめる」と言ってくる始末。正直、トラブルが多いクレーマー的な社員なので、会社に残ってほしくありません。退職扱いにしてよいのでしょうか。
-
部下のズル休みがSNSで発覚、処分に困るIT部門長
Q.IT部門のマネジャーを務めています。先日、システムの本番稼働直前に休暇を控えるよう部下に伝えていたところ、あるメンバーが急病を訴えて休みを取りました。ところがその部下が、ゴルフ場での写真をFacebookに投稿。周りの社員からの不満が噴出しました。部下のこうしたズル休みをどのように処分すべきで…
-
正社員との格差にショック、勤務中に健診受けられない派遣SE
Q.小規模のソフト会社の社員です。大企業のIT部門で派遣SEとして働いています。大企業の正社員は勤務中に健康診断を受診していますが、当社はプライベートタイムに受診させられます。賃金格差は納得していますが、ここまで格差があるとショックです。うちの会社はブラックではないのでしょうか。
-
誰も電話を取らない職場、腹を立てる若手社員
Q.うちの職場は昼休みでも電話が鳴ります。しかし自分以外の人は誰も電話を取りません。席にいても知らんぷり。部門長が注意しても、「電話を取るのは若手の役目だ」と先輩社員は言います。若手は自分しかいません。とても腹が立つこの会社は問題にならないのでしょうか。
-
営業には残業代を払わないIT企業、社員の不満爆発
Q.IT企業で営業をしていますが、日中の営業後も提案書や上司への報告書の作成、SE部門との打ち合わせで会社に戻ることが多く、定時に帰れることはありません。にもかかわらず、会社からは営業手当があるという理由で、残業手当が出ません。とても納得がいきません。こうした会社の対応は、問題にならないのでしょう…
-
出張中にダウンしたSE、日当の不払いに納得できず
Q.大手SI企業に勤務しているSEです。先日、海外出張中に体調を崩し、丸1日ホテルでダウンしてしまいました。しかし出張精算すると、宿泊費はありましたが、会社側から休んだ日の日当はカットされていました。日当がないのでその日は飲食代を考えると完全に赤字です。出張期間中なら全額支給されると思っていたので…
-
健康状態を聞いたら逆ギレ、面接で聞くのはNGか
Q.開発部門の責任者を務めており、中途採用の面接を担当しています。あるとき治療中の病気がないかを確認したところ、病気のことを聞くのは非常識だと逆ギレされて驚きました。採用はしませんでしたが、病気のことを聞くのはNGなのでしょうか。
-
社内外のメンバーに借金する部下、苦情に悩む上司
Q.大手IT企業で部長を務めています。社内で多数のメンバーから借金をしている社員がいます。中には毎月頼まれている社員もいるようで、協力会社のプロジェクトメンバーにまで借りているとのこと。当然、あちこちから苦痛で迷惑だという苦情が出ています。上司として、どのように対処すればよいのでしょうか。
-
パワハラと訴えられた上司、指導のつもりが窮地に
Q.部下のSEを指導中に「つらい。パワハラだ。労災で休みたい」と言われました。もちろん私は言葉に気を付けて話していましたし、周りの社員も叱られるほうに非があり乱暴な指導ではなかったと言っています。そもそも「叱る=労災」になるのでしょうか。逆に脅されているようで、パワハラと訴えられて窮地に立たされてい…
-
15分の休憩時間に残業するSE、未払い賃金と憤る
Q.うちの会社は昼休みが45分しかないのに、定時終了後になぜか15分の休憩があります。残業前の中途半端な時間なので、結局いつも仕事をしています。積み上げるとそれなりの残業代になると思うのですが、未払い賃金にならないのでしょうか。とても損をした気分になり、現場無視の時間配分に憤っています。
-
LGBTの男性SE、女性トイレを使いたい
Q.大手IT企業に勤めています。戸籍上は男性ですが、心は女性です。今後は女性の恰好で女性トイレを使用したいと打ち明けようと思います。このような相談に会社は対応してくれるものなのでしょうか。
-
頻繁に飲み会に誘う上司、断り続ける部下の苦悩
Q.残業しているメンバーに対して、上司が頻繁に「飲みに行こう」と声を掛けます。みんな忙しいので断ると不機嫌になり、あるときは「これではコミュニケーションが取れない」と言われました。これはパワハラに当たるのでしょうか。どのように対応すべきなのか教えてください。
-
肩たたきされた50代IT部員、まだ辞めたくない
Q.IT部門に勤務する50代です。会社から退職を勧められています。いわば肩たたき(リストラ)。面接のたびに断っているのですが、何回も呼び出されて同じ話をされます。年齢や家族のことを考えると辞めたくありません。いったいどうしたらよいのでしょうか。
-
有休消化の夏休みはおかしい、会社に不満抱くSE
Q.うちの会社は例年、有給休暇を使って夏休みを取らされます。しかも取得できるのは8月の第2週か第3週だけ。この時期は電車がすいていて電話も少なく仕事がはかどります。また有給休暇をためていたので、強制的に消化されるのも困ります。こうした不満を会社にぶつけても構わないでしょうか。
-
残業禁止で小遣いカット、働き方改革で切実なSEの悩み
Q.開発業務がたくさんあるので残業をしたいのですが、会社や上司が認めてくれません。そのうえ残業代が少なくなり、とうとう妻に小遣いもカットされてしまいました。働き方改革のメリットが私には分かりません。いったいこの状況はいつまで続くのでしょうか。
-
アロハシャツの中堅SEを注意、逆上されて紛糾
Q.服装について教えてください。先日、アロハシャツと破れたジーンズで出社してきた中堅SEがいて、さすがに問題があると思って注意しました。ところがそのSEに「服装は自由だ」と逆上されて紛糾。「服装をこうしろと強制されるのはおかしい」と言い出す始末です。いったい職場ではどのように対応すればよいのでしょ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部