
職場のトラブル相談室
目次
-
採用後に試用期間を2カ月延長、中堅ソフト会社の行為は許されるか
Q、試用期間が3カ月ある中堅ソフト会社に入社しました。ところが採用後に、試用期間を2カ月延長すると言われました。さすがに5カ月の試用期間は長くてショックです。そもそも試用期間の延長は許されるのでしょうか。
-
支給日前の退職でボーナスなし、「もらえて当然」と訴えるSEに勝ち目は
Q.希望するIT企業への転職が決まり、6月末で会社を退職します。しかし、翌7月に在籍していないことを理由に賞与をもらえません。支給対象となる業績評価期間(前期)には在籍していましたし、既に面談も受けました。賞与をもらうのは社員として当然の権利だと思うのですが、会社の対応はおかしくないのでしょうか。
-
採用面接で病歴を聞かれて困惑する応募者と、自動車事故に神経質な会社
Q.先日、ある電子機器販売会社の採用面接を受けました。この会社は自動車の運転が必須であり、面接では心臓疾患やてんかんなどの有無も確認されました。過去に通院経験があると話したところ、医師の診断書を提出するよう求められました。提出しても不採用になる気がしてなりません。困惑しています。。
-
自宅での持ち帰り残業が却下された、「本当に働いたのに」と不満のSE
Q.メーカーに勤務する社内SEです。先日、詳細設計書の作成が遅れ、ノー残業デーも厳格なので自宅で作業しました。ところが月末の勤務申告で上司に報告すると却下。理由は自宅での持ち帰り作業は残業ではないとのことでした。本当に仕事をしていたのにとても不満です。
-
通勤中の歩きスマホでケガ、労災になるか
Q.先日、通勤中に歩きスマホをして転び、ケガをしてしまいました。会社から注意喚起されていた、スマホでゲームをしていたのが原因です。そこで労災申請しようとしたところ、会社から「自己責任だ。労災申請はできない」と却下されました。本当にできないのでしょうか。
-
ソフト会社のパート社員が有休もらえず激おこぷんぷん丸
Q.小規模なソフト会社で週3日、パート社員として働いています。業務内容は経理や給与計算事務の補助などです。勤めて2年になりますが、私には年次有給休暇がありません。会社に言ってもらちがあきません。激おこぷんぷん丸です。
-
若手SEがLINEで退職届、常識か非常識か
Q.部下の若手SEが、LINEで退職届を送ってきました。さすがに非常識だと思い、出社して書面で退職届を出すよう指示しました。ところが、本人は出社を拒否し、言うことを聞きません。どのように対処したらよいのでしょうか。
-
無断欠勤エンジニアをどう解雇するか
Q.今年入社した社員のエンジニアが、頻繁に無断欠勤を繰り返して困っています。家族に連絡すると、元気とのこと。職場は忙しく、他のメンバーがその分仕事をしています。会社に来る気がないなら、退職してほしいと思います。逆に、会社から解雇することはできないのでしょうか。
-
IT部門の管理職に深夜手当が支払われない会社はアウト
Q.IT部門で管理職を務めています。現在、新規システムの本番環境への移行などで、夜間の作業が多くなっています。しかし、管理職なので給与は固定であり、深夜手当は一切出ません。人事部に聞くと、深夜手当は基本給に含まれていると説明されました。こうした状況はおかしくないのでしょうか。
-
会話を四六時中スマホで録音する部下、やめさせたいプロマネ
Q.プロジェクトマネジャーです。最近、ある部下が社内の会話をスマホで常に録音していることが分かりました。確認すると、上司や先輩の指導に納得がいかず、いつかパワハラに発展したときの証拠にしようと考えていたようです。こうした行為はどうやってやめさせればよいのでしょうか。
-
通勤費が支給されない契約社員のSE、同一労働同一賃金に反すると怒り
Q.私は契約社員のSEです。現在、通勤費が支給されておらず、先日、支払ってほしいと会社に伝えました。しかし、通勤費なしで契約していると断られました。これは、同一労働同一賃金に反すると思うのですが、いかがでしょうか。
-
副業を理由に残業を断る、上司に叱られ腹を立てるSE
Q.うちのシステム開発会社でも副業が解禁となり、退社後に2時間ほどアルバイトを始めました。ところがある日、上司から「今日は残業して」と言われ、バイトがあると断ったら叱られました。副業を認めておいて何を今さらと腹が立っています。
-
人事部が結婚休暇を却下、ハネムーンに行けないと嘆くSE
Q.34歳SEです。約1年前に入籍し、このほど新婚旅行に行こうと結婚休暇を申請しました。ところが人事部から、「そんな昔の結婚休暇は認められません」と却下されました。大きなプロジェクトが終わるのを待っていたのですが、これでは新婚旅行に行けずあんまりです。どうすればよいのでしょうか。
-
裁量労働制に不満ぶつけるSE、残業代が少なすぎる
Q.SEです。当社は裁量労働制を導入しており、残業手当の代わりに裁量労働手当が支給されています。しかし、毎日残業があり、明らかに手当が少ないと感じています。上司に不満をぶつけても、会社の決まりなので仕方がないとのこと。こんな状態は許されるのでしょうか。
-
徹夜でシステム開発、残業が認められず憤るSE
Q.システム開発業務が多忙で、先日徹夜しました。ところが日をまたいだ分を残業申請したところ、上司から「仕事の効率が悪いからだ」などと言われ、事前申請していなかったこともあり、残業時間として認められませんでした。こうした状態は違法ではないのでしょうか。憤っています。
-
インフル感染で出勤停止命令、納得いかず公休求める社員
Q.先日インフルエンザに感染し、月曜から木曜まで会社を休みました。しかし、木曜に熱が下がったので「金曜から出勤する」と伝えると「もう1日休め」という上司の指示。これは明らかに会社都合の出勤停止命令だと思います。
-
交通便の悪い常駐先に無断でマイカー通勤、叱責されても開き直るプロマネ
Q.顧客先に常駐しているプロジェクトマネジャーです。常駐先は駅から遠く、バスも少ないため、マイカーで通勤していました。ところが、マイカー通勤を会社に知られ、厳しく叱責されました。マイカー通勤が禁止されているのは知っていましたが、そんなに悪いことなのでしょうか。
-
振替休日を消化できずに困る、換金できる!?
Q.新システムの本番稼働前で、多忙な毎日が続いています。毎週のように休日出勤をしており、振替休日はたまる一方です。しかし、無責任な上司は「早く消化しろ」と叫ぶばかり。とても休める状況ではありません。いっそのこと、たまった振替休日をお金に換えてもらえないのでしょうか。
-
女性ばかり登用する会社に不満爆発、昇格できない40歳男性SE
Q.40歳男性SEです。今年もマネジャー(課長職)に昇格できませんでした。一方で、年下の女性社員が何人か昇格しました。どうやら女性登用が優先されたようで、上司からは「理解してほしい」と言われました。はっきり言ってやっていられません。
-
認められていない自転車通勤で骨折、労災になるか
Q.先日、自転車での通勤中に転倒し、骨折してしまいました。ところが通勤上の労災扱いになると思い、会社に相談すると「公共機関での通勤しか認めていない」と却下されました。確かに会社のルールに違反していたのは間違いないのですが、労災申請は無理なのでしょうか。
日経クロステック Special
What's New
総合
- 日本通運×インテルの対談で探るデータ活用
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 時代に合わせ変革に挑戦続ける第一生命保険
- 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
- 感性を学習するAIを支えるクラウド基盤
- 製造業のDXに不可欠な3つの構成要素とは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 葛飾区なぜソニー4Kブラビアを選んだのか
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 【導入事例】年度更新時の負担を大幅軽減
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化
- DXを成功に導くヒントを探る
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- ゲーム業界のセキュリティ対策
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 次世代自動車に求められる電力変換システム
- ゼロトラストが脅威を“戦略”に変える!