
職場のトラブル相談室
目次
-
人手不足で残業ばかりの職場に見切り、「会社都合」で退職できる?
Q,人手不足で業務多忙、毎日22時すぎまで残業しています。働き方改革など掛け声だけで、上層部は全く人を増やしてくれません。さすがに肉体的・精神的に限界で、今の会社に見切りを付けて退職を決意しました。これは明らかに会社の問題だと思いますが、会社都合の退職にはならないのでしょうか。
-
円満退職は嘘で「解雇」だった事実が採用後に発覚、再発防止策は?
Q.先日、あるITエンジニアを中途採用しました。しかし、面接で話していた前職の退職理由が解雇だったことが採用後に発覚しました。見抜けなかった私たちの責任もありますが、嘘をつかれたのが許せません。今後の再発防止策についてアドバイスをお願いします。
-
必要ないのに今日もまた「テレワーク」、出社しない部下に悩む上司
Q.IT企業に勤務する管理職です。当社ではテレワーク制度を導入しており、社員は自宅で勤務できます。ところが最近、業務上必要がないのに頻繁にテレワークをする部下が出て悩んでいます。指導しても会社に認められた権利だと反論するばかりで会社に来ません。
-
うつ病の再発を恐れる社員、リハビリ出勤への理解がない職場の共通点
Q.うつ病で休職中でしたが、少しよくなったのでリハビリ出勤することになりました。しかし、周りはあたかも病気が治ったような雰囲気で、通常の仕事が振られました。職場は多忙で早く力になりたい気持ちもあるのですが、リハビリになるのか不安です。また悪化して休職にならないか心配でなりません。
-
会社支給の制服なのにクリーニング代が出ない、ある研究職女性の不満
Q.中堅メーカーで研究職に従事する女性社員です。弊社では制服の着用が義務付けられていますが、そのクリーニング代が負担になっています。業務での使用なのでクリーニング代が支給されてよいと思うのですが、いかがでしょうか。
-
採用後に試用期間を2カ月延長、中堅ソフト会社の行為は許されるか
Q、試用期間が3カ月ある中堅ソフト会社に入社しました。ところが採用後に、試用期間を2カ月延長すると言われました。さすがに5カ月の試用期間は長くてショックです。そもそも試用期間の延長は許されるのでしょうか。
-
支給日前の退職でボーナスなし、「もらえて当然」と訴えるSEに勝ち目は
Q.希望するIT企業への転職が決まり、6月末で会社を退職します。しかし、翌7月に在籍していないことを理由に賞与をもらえません。支給対象となる業績評価期間(前期)には在籍していましたし、既に面談も受けました。賞与をもらうのは社員として当然の権利だと思うのですが、会社の対応はおかしくないのでしょうか。
-
採用面接で病歴を聞かれて困惑する応募者と、自動車事故に神経質な会社
Q.先日、ある電子機器販売会社の採用面接を受けました。この会社は自動車の運転が必須であり、面接では心臓疾患やてんかんなどの有無も確認されました。過去に通院経験があると話したところ、医師の診断書を提出するよう求められました。提出しても不採用になる気がしてなりません。困惑しています。。
-
自宅での持ち帰り残業が却下された、「本当に働いたのに」と不満のSE
Q.メーカーに勤務する社内SEです。先日、詳細設計書の作成が遅れ、ノー残業デーも厳格なので自宅で作業しました。ところが月末の勤務申告で上司に報告すると却下。理由は自宅での持ち帰り作業は残業ではないとのことでした。本当に仕事をしていたのにとても不満です。
-
通勤中の歩きスマホでケガ、労災になるか
Q.先日、通勤中に歩きスマホをして転び、ケガをしてしまいました。会社から注意喚起されていた、スマホでゲームをしていたのが原因です。そこで労災申請しようとしたところ、会社から「自己責任だ。労災申請はできない」と却下されました。本当にできないのでしょうか。
-
ソフト会社のパート社員が有休もらえず激おこぷんぷん丸
Q.小規模なソフト会社で週3日、パート社員として働いています。業務内容は経理や給与計算事務の補助などです。勤めて2年になりますが、私には年次有給休暇がありません。会社に言ってもらちがあきません。激おこぷんぷん丸です。
-
若手SEがLINEで退職届、常識か非常識か
Q.部下の若手SEが、LINEで退職届を送ってきました。さすがに非常識だと思い、出社して書面で退職届を出すよう指示しました。ところが、本人は出社を拒否し、言うことを聞きません。どのように対処したらよいのでしょうか。
-
無断欠勤エンジニアをどう解雇するか
Q.今年入社した社員のエンジニアが、頻繁に無断欠勤を繰り返して困っています。家族に連絡すると、元気とのこと。職場は忙しく、他のメンバーがその分仕事をしています。会社に来る気がないなら、退職してほしいと思います。逆に、会社から解雇することはできないのでしょうか。
-
IT部門の管理職に深夜手当が支払われない会社はアウト
Q.IT部門で管理職を務めています。現在、新規システムの本番環境への移行などで、夜間の作業が多くなっています。しかし、管理職なので給与は固定であり、深夜手当は一切出ません。人事部に聞くと、深夜手当は基本給に含まれていると説明されました。こうした状況はおかしくないのでしょうか。
-
会話を四六時中スマホで録音する部下、やめさせたいプロマネ
Q.プロジェクトマネジャーです。最近、ある部下が社内の会話をスマホで常に録音していることが分かりました。確認すると、上司や先輩の指導に納得がいかず、いつかパワハラに発展したときの証拠にしようと考えていたようです。こうした行為はどうやってやめさせればよいのでしょうか。
-
通勤費が支給されない契約社員のSE、同一労働同一賃金に反すると怒り
Q.私は契約社員のSEです。現在、通勤費が支給されておらず、先日、支払ってほしいと会社に伝えました。しかし、通勤費なしで契約していると断られました。これは、同一労働同一賃金に反すると思うのですが、いかがでしょうか。
-
副業を理由に残業を断る、上司に叱られ腹を立てるSE
Q.うちのシステム開発会社でも副業が解禁となり、退社後に2時間ほどアルバイトを始めました。ところがある日、上司から「今日は残業して」と言われ、バイトがあると断ったら叱られました。副業を認めておいて何を今さらと腹が立っています。
-
人事部が結婚休暇を却下、ハネムーンに行けないと嘆くSE
Q.34歳SEです。約1年前に入籍し、このほど新婚旅行に行こうと結婚休暇を申請しました。ところが人事部から、「そんな昔の結婚休暇は認められません」と却下されました。大きなプロジェクトが終わるのを待っていたのですが、これでは新婚旅行に行けずあんまりです。どうすればよいのでしょうか。
-
裁量労働制に不満ぶつけるSE、残業代が少なすぎる
Q.SEです。当社は裁量労働制を導入しており、残業手当の代わりに裁量労働手当が支給されています。しかし、毎日残業があり、明らかに手当が少ないと感じています。上司に不満をぶつけても、会社の決まりなので仕方がないとのこと。こんな状態は許されるのでしょうか。
-
徹夜でシステム開発、残業が認められず憤るSE
Q.システム開発業務が多忙で、先日徹夜しました。ところが日をまたいだ分を残業申請したところ、上司から「仕事の効率が悪いからだ」などと言われ、事前申請していなかったこともあり、残業時間として認められませんでした。こうした状態は違法ではないのでしょうか。憤っています。
日経クロステック Special
What's New
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
経営
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力