
職場のトラブル相談室
目次
-
転職希望の若手SE、早期退職募集の45歳以上制限に「不平等では」
勤める会社が希望退職者を募ることを知った33歳の社内SE。募集条件は45歳以上で退職金加算があります。年齢制限によって応募できないのは不平等で「おかしい」と感じています。
-
現役社員と同じ職場で気疲れした再雇用SE、早く退職して年金をもらう損得は
再雇用で勤務している62歳のSEの方が、年金を早めにもらって退職しようかと迷っています。人事部に聞いたところ「自分で決めることです」と冷たい回答だったといいます。
-
「銀座の夜」飲食は論外、コロナ禍の社員の会食はどこまで制限されるか
メーカーの情報システム部に勤務している社員が「上司が『飲み会に行くな』『多人数でのランチは禁止』とうるさく、命令のようにプライベートタイムのことまで言われるのはおかしい」と感じています。
-
「このまま出社せずに退職したい」プログラマー、トラブルなく手続きを済ませる方法は
会社に行くのが嫌になり「このまま出社しないで退職手続きを済ませたいです」というプログラマー。はい、出社せずに退職できます。第三者に退職の代行をお願いする人もいるぐらいです。ただし伝言ゲームのようになります。
-
ソフトバンク元社員逮捕で気になる、自分作成の提案書を所有するのは漏洩なのか
受注業務で数多くの提案書を作ったというSEの方から「提案書のデータを個人的に持ち帰り所有しておきたい」と相談がありました。今後の仕事の参考にしたいだけと言いますが、本人はもうすぐ退職するとのこと。問題はあるでしょうか。
-
悩めるSE、残業命令の時間を超えて仕事しても勤怠シートに書き込めない
入社2年目のSEが「おかしい」と憤っています。「仕事が時間内に終わらず居残りになっても、残業命令書の時間分しか勤怠シートに書けません」というのが、今回の相談です。
-
ソフトハウスでの副業がばれ上司が激怒、懲戒処分の憂き目に遭うか心配
取引関係にあるソフトハウスの社長と付き合いがあり、そこで副業をしているというマネジャー。会社に言っていなかったところ、上司に伝わったようです。上司は激怒。懲戒処分になると言われて心配しています。
-
コロナ休暇やテレワーク勤務で部員の有給休暇取得が進まない
「有給休暇の取得率が低い」と頭を悩ますIT企業の部長から質問があります。「コロナ禍の期間限定で新設した特別休暇(100%支給)利用やテレワーク勤務日として処理しているため、例年より有給休暇の取得率が低くて当然」とおっしゃいます。
-
「一律支給」の住宅手当や家族手当に注意、残業代がカットされているかも
「先月は残業が多かったので残業代を確認したところ、支給額が少ない気がします」と質問が寄せられました。給与は26万円で、全員に支給される住宅手当の5万円が含まれているとのこと。結果的に残業手当カットになっています。質問者はよく気付きました。
-
複数プロジェクトの売り上げに貢献したSE、賞与減額の理不尽
「私の売り上げは3社で合計1.4人月」という優秀なSEが、賞与の10万円減額という憂き目に遭いました。会社の業績悪化とのことですが納得できませんとのこと。お気持ちはよく分かります。
-
コロナ下で忘年会、幹事を指名されたSEの憂鬱
毎年、年末が近づくと忘年会や納会についての相談があります。SEの方から「忘年会ぐらいは全員で顔を合わせようと課長から幹事に指名されました。やりたくないし、行きたくもありません。今年はコロナ禍なのでなおさら」と相談が寄せられました。
-
退職前の有給休暇消化を上司が拒否、嫌がらせとしか思えない
IT企業のエンジニアの方が退職のため、残っている有給休暇を使おうと休暇申請を出しました。ところが上司は業務の引き継ぎが必要だと言って、その休暇申請を拒否します。「引き継ぐような業務もなく、嫌がらせとしか思えません」と相談がありました。
-
「定年前と同じ仕事をしたい」、再雇用SEの嘆き
60歳で定年退職後に再雇用されたSEの方が「自分は名ばかりSE」とおっしゃいます。理由は定年前と違う仕事で、ご不満のようです。再雇用者は定年前と同じ仕事をする権利はないのでしょうか。
-
午前は出社で午後は在宅、「ハイブリッド勤務」する同僚に不満をためるSE
午前中は会社で働き午後は自宅でテレワーク、あるいはその逆という「ハイブリッド勤務」体制を会社が導入しました。会社から自宅への移動も労働時間になります。遠距離通勤の社員はいいですが自分はフルタイム出社勤務。何か損をしていると思います。
-
実家や旅行先でテレワーク中、急な出社要請を断ったら
帰省先の実家でテレワークするつもりだったエンジニア。帰省中だと知らない上司より電話があり、翌日に出社するようにと指示がありました。断ったところ上司と口論になったそうです。会社はテレワークを推奨しているので「私は悪くないと思います」と言います。
-
同期入社で基本給が同じなのに保険料が違う、自分は損しているのか
新卒入社で社会人1年目のSEが同期と給与明細を見せ合いました。基本給は同じでも「健康保険や厚生年金の保険料が私のほうが高い」と驚いたそうです。なぜそうなるのか、説明します。
-
夜の「飲酒テレワーク」、自宅からメールを誤送信してしまった
IT企業の中堅SE氏から相談がありました。自宅で飲酒しながらメール送信ミスを犯したとのこと。「部下に送ったつもりだった」ところが、顧客に送ってしまいました。上司から減給を覚悟するよう言われたそうですが……。
-
健診で「再検査」になったSE、費用は会社持ちにしてほしい
長時間残業が続いていたというSEの方が、健康診断の結果が悪く、再検査するよう通知があったと言います。さて、この再検査に関わる費用は会社負担で、受診日も勤務扱いになるのでしょうか。
-
残業時間帯の休憩がやみくもに多い会社、残業代カットを狙っているのか
定時後を含め休憩時間が多すぎると「残業手当がカットされている」と不満を持つ社員が出てきます。今回は、そのような不満を持つIT企業勤務のSEの方から相談が寄せられました。
-
肩からのぞいたタトゥーで会社に叱責されたSE、納得がいかない
システムエンジニアの方から「プライベートのことなのに腹が立った」と相談がありました。上腕の肩口近くにあるタトゥーで顧客を驚かせてしまったようで、このことで会社から叱られたと言います。