出先で行き先を調べるのに、スマホの地図を使うのは今や当たり前だ。いろいろな人の使い方を見ていると、大半は「Google マップ」を利用している。もはや鉄板アプリと言えそうな勢いだ。ところが、あまり利用者を見かけないのだが、機能がどんどん充実している「Yahoo! MAP」も非常に使いやすい。そこで今回は、Yahoo! MAPの方がGoogle マップよりも優れていると思うポイントを独断と偏見で5つ紹介しよう。
コンビニもカフェも、周辺の店舗を探しやすい
圧倒的に便利だと感じているのが、周辺の店の探しやすさだ。
Yahoo! MAPでは、画面を下から上にスワイプするだけで、多くのカテゴリーがアイコンで表示される。ここをタップするだけでコンビニやカフェ、様々な店舗、公園や銀行などの施設を探せるのだ。Google マップでも「周辺のスポット」機能があるし、「付近の検索」機能を使えばコンビニや郵便局はタップで探せるのだが、Yahoo! MAPの使い勝手の良さと比較すると雲泥の差がある。移動中は荷物を持っていることもあり、片手でスマホを持ってワンタップで探せるのがとても快適なのだ。