全1799文字
PR

 米Apple(アップル)から「iPhone 14」シリーズが登場した。毎年秋に登場するiPhoneの最新モデルだ。今回は「あまり変わらない」という声が多かったように思う。確かに拡張端子は相変わらずLightningのままで、USB Type-C端子は搭載されなかった。指紋センサーにも対応しなかった。デザインもほとんど変わっていない。変わらないと感じた人が多いのもうなずける。特にiPhone 14とiPhone 13の差は驚くほど少なかった。「iPhone 14 Plus」という大型モデルが登場した以外、見どころはあまりない。

 一方で上位モデルの「iPhone 14 Pro」はかなり変化していた。買い替えてみて使い勝手の良さに感心している。今回旧機種の「iPhone 13 Pro Max」からiPhone 14 Proへ買い替えたので、その理由を含めて紹介していこう。

今回購入した「iPhone 14 Pro」。色は「ディープパープル」を選んだ。
今回購入した「iPhone 14 Pro」。色は「ディープパープル」を選んだ。
(写真:アバンギャルド)
[画像のクリックで拡大表示]
Appleが発表した新モデル。左から「iPhone 14 Pro Max」、iPhone 14 Pro、「iPhone 14」。ぱっと見は旧モデルとほとんど変わらない。
Appleが発表した新モデル。左から「iPhone 14 Pro Max」、iPhone 14 Pro、「iPhone 14」。ぱっと見は旧モデルとほとんど変わらない。
(写真:アバンギャルド)
[画像のクリックで拡大表示]

Dynamic Islandでアプリの実行状況を把握

 iPhone 14 Proシリーズは、インカメラ部分がノッチ(切り欠き型)から楕円形のパンチホールに変更された。Androidスマートフォンでノッチが変わったくらいではまったく話題にならないが、iPhoneらしくずいぶんと騒がれている。Appleも単に変更しただけではなく、「Dynamic Island」という機能を組み合わせてきた。

 バックグラウンドで動作しているアプリや充電時の様子などがパンチホールの周囲に表示される。センサーを配置した場所は黒いスペースのままだが、その両脇に情報が表示される。Dynamic Islandを長押しするとDynamic Islandのエリアが広がって、ちょっとしたコントロールができる。タップするとアプリに処理を切り替えられる。

 個人的には録音アプリ「ボイスメモ」が非常に便利になった。会議などを録音している際に「ちゃんととれているかな」と確認するのに、いちいちアプリに切り替えなくても状況が分かる。録音を止めるのも簡単だ。

ノッチが楕円形のパンチホールに変わり、「Dynamic Island」という機能を備えた。音楽再生の様子(右上)や、ボイスメモで録音している状況(左下)を確認できる。Dynamic Islandを長押しすると領域が広がってアプリをコントロールできる(右下)。
ノッチが楕円形のパンチホールに変わり、「Dynamic Island」という機能を備えた。音楽再生の様子(右上)や、ボイスメモで録音している状況(左下)を確認できる。Dynamic Islandを長押しすると領域が広がってアプリをコントロールできる(右下)。
(写真:アバンギャルド)
[画像のクリックで拡大表示]
Dynamic Islandのエリアをタップするとアプリに切り替わる。
Dynamic Islandのエリアをタップするとアプリに切り替わる。
(写真:アバンギャルド)
[画像のクリックで拡大表示]