
戸田覚のIT辛口研究所
目次
-
レノボの2in1「IdeaPad Duet Chromebook」の良さはどこか
中国レノボ(Lenovo)が2020年6月、Chromebookの新モデル「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」を発売した。いわゆる2in1タイプのパソコンで、本体をタブレットとして使えるほか、専用のキーボードを取り付けて使える。
-
テレワークにも合う、1度使ったらやめられないGaN採用の小型USB充電器
今回は、最近発売されたUSB充電器を5製品紹介する。この5製品はGaN(窒化ガリウム)を採用しており、USB Power Delivery(USB PD)に対応しているという共通点がある。
-
僕が13インチMacBook Proを新モデルに即刻買い替えた訳
僕は米アップルの「13インチMacBook Pro」を愛用している。これまで使っていたのは2018年のモデルである。全体的に気に入っていたが、唯一許せないのがストロークが浅く打ちづらいキーボードだった。個人的に、このストロークで打ちやすいはずがなく、大変に疲れるという印象を受けていた。
-
ASUSの2画面ZenBookに加わったお手ごろ価格の14インチモデル、その使い勝手は?
台湾・華碩電脳(エイスース、ASUS)の2画面ノートパソコンに14インチのモデルが加わったので、レビューしていこう。この14インチモデルの名称は「ZenBook Duo」で、「Pro」が付かない。
-
2つの6.8インチ画面を使えるスマホ「LG V60 ThinQ 5G」を辛口レビュー
韓国LG電子(LG Electronics)の2画面を使えるスマホ「LG V60 ThinQ 5G」が発売された。今回はNTTドコモ版「LG V60 ThinQ 5G L-51A」をレビューする。
-
新しいiPhone SEはどのような人が買うべきなのか
米アップル(Apple)が2020年4月、第2世代のiPhone SEを発売した。第1世代のiPhone SEのリリースから約4年たつので、久しぶりの新モデルとなる。今回は新しいiPhone SEの特徴を見ていきながら、どのようなユーザーに向いているかを考えてみたい。
-
ビデオ会議の音声を聞こえやすくするには?手持ちの機器で試してみた
新型コロナウイルス対策としてテレワークが一気に進んだ昨今、環境が整わないまま急きょビデオ会議を実施したところ、使いづらくて困っているという話を耳にする。
-
最安モデルは10万4800円!さらに機能が強化されたMacBook Air
米アップル(Apple)がMacBook Airの新モデルを発売した。13.3インチの「Retinaディスプレイ」を搭載する「13インチ MacBook Air」だ。
-
高級感はないが軽くて高性能、A4ノートPC「dynabook C8」
Dynabookが2020年3月にA4ノートPC新製品「dynabook C8」を発売した。外観が目立つ製品ではないので話題にはなっていないが、じっくりチェックすると「今時のA4ノートPC」に求められるスペックをきっちり押さえている。今回はこのPCをじっくりとチェックしていきたい。
-
無料になった手書きアプリ「MetaMoJi Note 2」を使ってみた
今回はMetaMoJiが2020年3月に提供を始めた手書きアプリ「MetaMoJi Note 2」をレビューする。同社は以前から「MetaMoJi Note」を提供している。書き味が非常に良く、ペンの種類も多いので思い通りにノートを取れた。さらに図形や写真の貼り付けや音声録音など多くの機能が盛り込…
-
ついに登場した5Gスマホ、シャープの「AQUOS R5G」を辛口レビュー
シャープは携帯電話事業者の春・夏モデル向けに、毎年Androidスマホの上位モデル「AQUOS R」シリーズを出している。2020年は5Gに対応した「AQUOS R5G」をリリースした。3月末からNTTドコモとKDDI、ソフトバンクが販売している。今回はソフトバンク版をレビューする。
-
ようやくジェスチャーで操作可能になったグーグルのスマホ「Pixel 4」をレビュー
今回は米グーグル(Google)のスマートフォン「Pixel 4」をレビューする。僕がこのタイミングでレビューをすることにしたのは、「Motion Sense」機能にようやく対応したからである。
-
Word・Excel・PowerPointが1つに、スマホ向けの新Officeアプリを使ってみた
米マイクロソフト(Microsoft)がスマホ向けの新しいOfficeアプリ(以下、新Officeアプリと表記)をリリースした。今回Androidスマホでこのアプリを使ってみたので、機能や使い勝手などに関して思うところを述べたい。
-
パソコン「2台」持ち歩きはつらい、僕は出張の荷物をこうして減らした
今回は1泊2日の出張で持っていく荷物を紹介したい。僕は1泊2日以上の出張になると、出張用の荷物を用意する。僕の出張でいちばん回数が多いのは、国内への1泊2日の出張だ。
-
お手ごろ最新スマホの長所と短所は?3万円台の「moto g8 plus」を辛口レビュー
今回レビューするのは、米モトローラ・モビリティのSIMロックフリースマホ新モデル「moto g8 plus」だ。同社は日本で比較的古くからSIMロックフリースマホを提供しているが、最近はちょっと元気がないように感じていた。moto g8 plusがどのくらい存在感を出しそうか、そのへんを含め見てい…
-
増加するクリエイター向けノートPC、発売直後のNEC「LAVIE VEGA」をレビュー
最近、「クリエイターPC」などと呼ばれるクリエイター向けのPCの製品数が増え出しており、大手メーカーも参入し始めた。5Gのサービスが始まると大容量のコンテンツを配信できるようになるので、パソコンで動画や写真を編集するユーザーは増えてゆくだろう。
-
お手ごろ価格の2画面スマホ「LG G8X ThinQ」、使って分かった長所と短所
今回は韓国LG電子(LG Electronics)の2画面スマホ、「LG G8X ThinQ」をレビューする。このスマホはかなり変わっている。一般的な形状のスマホなのだが、専用のケースを取り付けることで2画面を使えるようになるのだ。
-
仕事に向く実力派ポータブルSSD、サムスンの「Portable SSD T7 Touch」徹底検証
韓国サムスン電子のポータブルSSD新モデル「Portable SSD T7 Touch(以下、T7 Touch)」が発売された。本体に指紋センサーを搭載しており、仕事向きと言えるだろう。万が一紛失したり盗まれたりしても、データが流出する危険性が低いわけだ。100パーセント安全とは言えないが、無防備…
-
リュックブームの今、僕がメッセンジャーバッグに買い替えた深い理由
通勤風景や都心部を歩くビジネスパーソンを見ていると、空前のリュックブームであると実感できる。特に男性は、ここ1~2年でリュックを持っている人が驚くほど増えたと思う。オフィスウエアのカジュアル化に比例して多くなっているようだし、働き方改革の影響で重いノートPCを持ち歩く人が増えたのも一因だろう。
-
レッツノートSVの新モデル、注目は強化点ではなく受け継がれた「あの仕様」
パナソニックのノートPC「レッツノート」シリーズの「レッツノートSV」に新モデルが登場した。マイナーチェンジした2020年春モデルになる。CPUに第10世代のCore iシリーズを搭載し、シリーズ歴代最速だという。