ビジネスでもプライベートでも、必携のツールとなりつつあるiPhone。この連載では、長く使っている人でも気づいていないiPhone標準の機能や、標準アプリの知られざる便利機能を紹介する。
iPhoneが登場した当時からある基本的なアプリも、バージョンアップを重ねて使いやすくなったり、驚きの進化を遂げたりしている。iPhoneをもっと活用しよう。
これまでの連載はこちら
ビジネスでもプライベートでも、必携のツールとなりつつあるiPhone。この連載では、長く使っている人でも気づいていないiPhone標準の機能や、標準アプリの知られざる便利機能を紹介する。
iPhoneが登場した当時からある基本的なアプリも、バージョンアップを重ねて使いやすくなったり、驚きの進化を遂げたりしている。iPhoneをもっと活用しよう。
これまでの連載はこちら
iPhoneの「写真」アプリには、普段は見たくないけれども削除もしたくない写真や、他人には隠しておきたい写真などを格納する際に便利な「非表示」アルバム機能が搭載されている。
仕事やプライベートのスケジュールをスマートフォンのアプリで管理しているユーザーは多いだろう。iPhoneにも「カレンダー」アプリが標準搭載されている。スケジュールの管理は元より、その後の行動もカレンダーアプリを起点にするような使い方が可能だ。
「Mail Drop」はアップル製端末に搭載されている標準の「メール」アプリで大きなサイズの添付ファイルを、iCloud Driveを介して送信するサービスだ。iCloudの無料プランでも、1回あたり最大5GB、30日間で最大1TBまで利用できる。
iOS 15の目玉機能の1つが標準「マップ」アプリの「拡張現実による徒歩経路」だ。iOS 15のリリース時には日本非対応だったが、国内の一部地域で利用できることが確認された。筆者が住んでいるエリアでも利用できたので試してみた。
iPhoneを使っていてストレージの空き容量が不足して困ったことはないだろうか。ギリギリの空き容量で使っていると思わぬ不具合が発生する場合があるため、早めに空き容量を確保したほうが安全だ。そこで今回はiPhoneだけで実施できる手軽な方法を紹介する。
iPhoneの「写真」アプリは、iPhoneで撮影した写真を確認したり、ほかの人に見せたりといった閲覧の用途で使われる場合が多い。しかし撮影した写真を見るだけのアプリではなく、写真の加工や補正などの編集機能も充実している。
iPhoneに搭載されている「バックグラウンドサウンド」はiOS 15で追加された機能で、ノイズや雨、波といったサウンドを再生する。イヤホンで再生して周囲の騒音を気にならなくしたり、無音だと落ち着かないといった状況を解消したりする際に便利だ。今回はバックグラウンドサウンド機能の使い方を紹介しよう。
iPhoneユーザーが写真やビデオをやりとりする際に使われる「AirDrop」はアップル製端末同士に限られる。また端末同士が直接通信できる近距離にある必要があるため、その場にいない人に送信できない。これらの2つの問題は「iCloudリンク」を使うと解消可能だ。今回はその方法を紹介しよう。
iPhoneに「マスク着用時Face ID」機能が搭載され、「iPhone 12」以降のモデルでマスクをしたまま顔認証(Face ID)が利用できるようになった。今回は、主にアップルの電子決済システム「Apple Pay」を用いた電子マネーをスーパーやコンビニのレジでスムーズに使うコツを紹介する。
iPhoneに搭載されている「ボイスメモ」アプリは、会議の録音やちょっとした音声メモに利用すると便利だ。手軽に専用ボイスレコーダー並みのクリアな録音ができるのだから使わない手はない。今回はiOS 15で追加されたボイスメモの新機能と、音声を取り出してパソコンに送る方法を紹介しよう。
iPhoneのOS「iOS 15.4」に「マスク着用時Face ID」機能が搭載され、「iPhone 12」以降のモデルでマスク着用のままでもFace IDが利用できるようになった。これによってロック解除のほか、様々な認証場面でマスクを着けたままFace IDが使えるようになる。
本連載では、パスコードを忘れてiPhoneのロックを解除できなくなったときの対処法を何度か紹介してきた。パソコンを持っていない場合でも、iOS 15.2以降をインストールしたiPhoneには、iPhoneだけで初期化できる機能が搭載されている。
iPhoneには標準で幾つかの翻訳機能が搭載されている。今回は標準Webブラウザー「Safari」で外国語のWebページを閲覧する際に便利な機能を紹介しよう。
米Apple(アップル)の定額音楽配信サービス「Apple Music」では、2021年12月14日から月額480円で利用可能な「Voiceプラン」が提供されている。通常の「個人プラン」は月額980円なので、半額以下の設定だ。両者を比べつつ、iPhoneでどこまで使えるか、どんな使い方が向いている…
「ミー文字」は目・鼻・口などの顔のパーツ、髪形、アクセサリーなどを細かく設定し自分の分身のようなキャラクターを作成する機能だ。顔認証の「Face ID」を搭載する端末では顔の動きをトラッキングしてミー文字に表情をリアルタイムで付けることもできる。「アバター」作成機能のようなものと言えば分かりやすい…
米Apple(アップル)のクラウドサービス「iCloud」には、メール機能を中心にセキュリティー対策やプライバシー保護を提供する機能がある。以前から無料で利用できるサービスに加えて、今回はiOS 15、iPadOS 15で利用できるようになった有料サービス「iCloud+」で追加される機能を紹介し…
米Apple(アップル)製端末には無料音声/ビデオ通話アプリ「FaceTime」が標準で用意されている。FaceTimeは登場から長らくアップル製端末でしか利用できなかったが、iOS 15およびiPadOS 15がリリースされたタイミングでAndroid端末とWindowsパソコンにも対応し、プラ…
第3世代AirPodsとこれまでのAirPodsシリーズを比較しつつ、iOS 15やiPadOS 15などのアップルの最新OSに搭載された新機能である「空間オーディオ」「ステレオの空間化」の使用方法を紹介しよう。
iOS 15ではiPhone標準のWebブラウザー「Safari」の画面構成や機能が大きく変わった。今回は使い勝手に影響するタブ周りの新機能を紹介する。
今回は応用編として「メモ」アプリにテキストを書き込むショートカットの作り方を紹介する。さらに音声入力したテキストと現在地の位置情報を、時刻とともにメモに書き込むショートカットにアレンジしてみよう。