PR
(写真:伊藤朝輝、以下同じ)
(写真:伊藤朝輝、以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

 最新のiOS 13.1およびiPadOS 13.1では、2台のAirPodsを1台のiPhoneまたはiPadに同時に接続して、音楽や動画などを2人で一緒に楽しむことができる。これは「オーディオ共有」と呼ばれる機能だ。

 オーディオ共有でもう1台のAirPodsを追加で接続する場合、AirPodsの使用状態に応じて2つの接続方法がある。またオーディオ共有機能はAirPodsの全モデルの他に「Beats by Dr. Dre」ブランド(以下、Beatsブランド)の一部のイヤホンやヘッドホンにも対応している。接続方法を併せて紹介しよう。

AirPodsが充電ケースに入っているときの接続方法

 自分がiPhoneで音楽を聴いており、それを友人にも聴かせる状況を想定して解説していこう。

 まずは自分のiPhoneにAirPodsを接続し、音楽や動画を再生する必要がある。2台目のAirPodsは使っておらず充電ケースに入っている場合は、iPhoneの近くで充電ケースの蓋を開けてしばらく待とう。

 するとiPhoneの画面に「AirPodsをこのiPhoneに一時的に接続してオーディオを共有できます」とダイアログが表示されるので、「一時的にオーディオを共有」をタップする。

2つ目のAirPodsが充電ケースに入っている場合は、iPhoneの近くでケースの蓋を開けると、オーディオ共有用のダイアログが表示されるので「一時的にオーディオを共有」をタップしよう
2つ目のAirPodsが充電ケースに入っている場合は、iPhoneの近くでケースの蓋を開けると、オーディオ共有用のダイアログが表示されるので「一時的にオーディオを共有」をタップしよう
[画像のクリックで拡大表示]

 オーディオ共有が始まると、2台目のAirPodsから音楽が再生され、自分のiPhoneの画面には「共有中」と表示されるので「完了」をタップしてダイアログを閉じよう。

オーディオ共有が開始するとiPhoneの画面に「共有中」と表示される。「完了」をタップしてダイアログを閉じよう
オーディオ共有が開始するとiPhoneの画面に「共有中」と表示される。「完了」をタップしてダイアログを閉じよう
[画像のクリックで拡大表示]

 オーディオ共有で2台のAirPodsから再生される音にはズレがなく、iPhoneで再生する動画を2人で見ていても全く違和感はない。

 iPhoneのコントロールセンターを開き、画面右上にある「再生中コントロール」を長押しすると、AirPodsが2台接続されていることが確認できる。この画面からAirPodsの音量をそれぞれ独立して変更することも可能だ。

 画面の「ヘッドフォン」にあるAirPodsの右側にあるチェックをオフにすると、そのAirPodsはiPhoneから切断される。

オーディオ共有中はコントロールセンターの「再生コントロール」を長押しすると2台のAirPodsが表示され、それぞれに音量を制御できる。接続を切る場合はAirPodsの右にあるチェックをオフにしよう
オーディオ共有中はコントロールセンターの「再生コントロール」を長押しすると2台のAirPodsが表示され、それぞれに音量を制御できる。接続を切る場合はAirPodsの右にあるチェックをオフにしよう
[画像のクリックで拡大表示]