普段持ち歩いているiPhoneで日常の光景や気になる被写体を撮ることは多いだろう。その際に「Live Photos」という機能を知らぬ間に使っていることに気づいているだろうか。
Live Photosはデフォルトでオンになっているため、何もしなければ写真を撮るときには必ず使っていることになる。詳しいユーザーの中には、iPhoneの「ストレージ食い」として設定をオフにしている人もいる。
このLive Photosだが、実はメリットが意外に多い。今回はiPhone標準の「カメラ」アプリや「写真」アプリでLive Photosを活用する3つのワザを紹介しよう。
「動く写真」を撮影するLive Photos
Live Photosは「iPhone 6s」で初めて搭載され、意外に古くからある機能だ。シャッターを切るとスチル写真を撮るとともに、前後合わせて約3秒の動画を同時に記録する。「動く写真」を撮影する機能として紹介されることも多い。Live Photos機能を使って撮った写真は、「写真」アプリなどで表示してタップすると動き出し、音声も再生されるので、通常の写真では伝わらない周囲の雰囲気も感じ取れる。
Live Photosはカメラアプリの撮影モードが「写真」のときに使える。写真モードで画面右上に表示される三重丸がLive Photosアイコンで、オン・オフの状態を示している。三重丸ならオン、三重丸に斜線が入っていたらオフだ。タップするたびにオンとオフが切り替わる。
一方で動画を記録する分、通常の写真よりもデータが大きいため、iPhoneのストレージを消費する。そのため普段からLive Photosをオフにしている人も多いのではないだろうか。