新型コロナウイルス感染症の拡大防止策の1つとして「ステイホーム」が推奨される中、在宅での余暇の楽しむために動画配信サービスの利用を開始、または検討している人も多いだろう。
有名なところでは「Netflix」や「Amazonプライム・ビデオ」「Hulu」などが挙げられるが、米Apple(アップル)も2019年11月から「Apple TV+(プラス)」という動画配信サービスを開始しており、現在は新規にアップル製端末を購入した人とその家族は1年間無料で視聴できる。
Apple TV+と他の定額動画配信サービスとの違いや、家族でお得にApple TV+を楽しむ方法を紹介しよう。
Apple TV+はWindowsでも視聴できる
iPhoneやiPadなどのアップル製端末で「Apple TV+」を視聴するには「Apple TV」という標準アプリを使う。ホーム画面上は「TV」と表示されているが正式名称は「Apple TV」だ。
普段iPhoneをよく使っている人でも、Apple TVアプリを起動する機会はあまりないかもしれない。Apple TVアプリは、iOS 12.3から「ビデオ」アプリを置き換える形で登場した。そのため、Apple TV+を視聴する以外にも、従来のビデオアプリの用途を兼ねている。例えば、パソコンから転送した動画ファイルや、「iTunes Store」で購入またはレンタルした映画を視聴する際に使用する。
また韓国Samsung Electronics(サムスン電子)製スマートテレビの中にもApple TV+に対応する製品がある。「Apple TV」「Amazon Fire TV Stick」などのApple TV+に対応したセットトップボックスを接続したテレビでも視聴可能だ。
この他、Webブラウザーにも対応しているので、AndroidスマートフォンやWindowsパソコンでもApple TV+を視聴することができる。