iPhoneに搭載されている「バックグラウンドサウンド」はiOS 15で追加された機能で、ノイズや雨、波といったサウンドを再生する。イヤホンで再生して周囲の騒音を気にならなくしたり、無音だと落ち着かないといった状況を解消したりする際に便利だ。
今回はバックグラウンドサウンド機能の使い方を紹介しよう。
6種類のサウンドから選んでバックグラウンド再生
バックグラウンドサウンド機能は「設定」→「アクセシビリティ」→「オーディオ/ビジュアル」→「バックグラウンドサウンド」とタップして表示された画面で設定できる。この画面で「バックグラウンドサウンド」をオンにすると、その下にある「サウンド」で選択されたサウンドが再生される。
初めて再生するサウンドの場合は、サウンドデータがiPhoneにダウンロードされるため、インターネット接続が必要だ。
サウンドは6種類。状況や好みで使い分けるとよい。筆者は周囲がうるさい場所で集中する際は「雨」、ゆったりしたいときには「せせらぎ」を選択することが多い。
ノイズキャンセリング機能があるイヤホンの場合、うるさい場所ではノイズキャンセリング機能をオンにして、程よく騒音をキャンセルした上でバックグラウンドサウンドを使うとより効果的だ。
そのほか、「メディアの再生中に使用」をオンにして、音楽や動画の再生中にもバックグラウンドサウンドが流れ続けるよう設定できる。その際の音量バランスなども調整可能だ。バックグラウンドサウンドの環境音の中で、音楽をかすかな音量で再生して楽しむのも趣がある。