スマートフォンのマップアプリで目的地への経路を検索したり、目的地まで経路を案内させたりすることは多いはず。今回はiOS 16でiPhoneの「マップ」アプリに追加された新機能の中から、経路検索に関係する3つの機能をピックアップして紹介しよう。
経由地を追加して経路検索が可能に
複数の用事を済ませながら目的地に向かうといった場面で利用できるのが「経由地を追加」機能だ。
マップアプリで目的地までの経路を検索し、手段を「車」にすると出発地と目的地が表示された経路リストの下に「経由地を追加」が表示される。これをタップして表示された画面から経由地を追加できる。経由地は経路リストの一番下に追加されるので、一番下が最終目的地となるように「≡」をドラッグして順番を適宜入れ替えよう。加えて「≡」で出発地と目的地を入れ替えられるので、帰りの経路を検索する際などに使うとよいだろう。
「経由地を追加」画面には、過去に検索された場所がリストで表示される。検索フィールドに地名や施設名などを入力して表示することもできる。任意の地点を指定する場合は、マップ上でその地点を長押ししてピンを立てればその場所を経由地として追加できる。「場所は分かるけれども正確な住所は分からない友人の家」といった場所を指定する際に便利な機能だ。
経由地の追加機能は自分の普段の活動圏内のほか、旅行先でレンタカーを使って観光地を巡る際にも使えそうだ。ちなみに「車」以外の移動手段では経由地の追加はできない。