
あなたが知らないiPhone
目次
-
iPhoneのSafari、知っておきたい7つの裏ワザ
iPhone標準のWebブラウザー「Safari」。iPhoneでWebサイトを閲覧するのに不可欠なアプリだ。iPhoneのSafariが使いにくいと嘆いていた友人に、筆者が普段使っている小ワザを教えたところ「裏ワザ?」と驚かれた。そう言われてみると、Safariの画面を見ただけでは分からない機能…
-
クリスマスや誕生日、iPhoneでプレゼントを贈る方法
米アップル(Apple)のストアアプリ「App Store」「iTunes Store」「Apple Books」は、デジタルコンテンツ(アプリや曲、映画、本など)を自分の端末用に購入するだけでなく、第三者にプレゼントするための「贈る」という機能がある。この機能を使って、家族や友人の誕生日、クリス…
-
iPhoneのスクリーンタイムで時間浪費を防ぐ方法
iOS 12には、iOS端末の使用状況を記録して統計情報として表示する「スクリーンタイム」という機能が搭載されている。自分がiPhoneを日々どのような用途で、どれだけの時間使っているかを客観的に把握し、場合によっては時間制限を課すこともできる。うまく使えば、iPhoneに浪費している時間を見つけ…
-
iPhoneの3D TouchとHaptic Touch、違いと使いこなし方
iPhoneには、画面の押し方を変えることで操作内容を変えられる「3D Touch」や「Haptic Touch」という機能がある。通常よりも少ない手順で操作が可能になるので、作業の効率アップにつながる。ただ、どのように操作が変わったのか画面からは読み取れないため気づきにくく、iPhoneを長く使…
-
iPhoneの読書体験が一変、Apple Booksの新機能
読書を電子書籍で楽しむ人が増えている。筆者もほとんどの読書はiPad Proをメインで使うようになった。電車の中ではiPhone Xで読むこともある。電子書籍の良いところは、何百冊でも端末に入れて持ち歩き、いつでも読める点だ。個人的にはバックライトがあるので暗いところでも明かりをつけずに読める点も…
-
うるさいiPhoneを黙らせる、iOS 12の「通知」と「おやすみモード」
iOS 12には、iPhoneがユーザーの集中を妨げないようにする機能がいくつか用意されている。代表的なものは「通知」と「おやすみモード」だ。iOS 11にも備わっていたが、iOS 12で大きく進化した。
-
iPhoneの迷惑メール対策、VIP機能を上手に使う
Eメールを使っていると迷惑メールを受信してしまうのは、ある程度仕方がない。そう思っていても、迷惑メールフィルターをすり抜けるメールが増えてくると業務の妨げになるし、精神衛生にも良くない。今回はiPhoneでできる迷惑メール対策を紹介する。
-
スペシャルイベント直前、現行iPhoneをおさらい
アップルのスペシャルイベントが日本時間9月13日午前2時に始まる。新iPhoneのほかに、iPad、Apple Watchなどの新モデルも登場すると予想されている。ネット上で様々な予想や噂が飛び交っており、どれが正解に近い情報なのか見極めるのは難しい。
-
Apple IDの不正使用、2ファクタ認証で防ぐ
アップル製端末を快適に使う不可欠な存在がApple IDだ。Apple IDはユーザー認証の性格を持ち合わせていることもあり、ユーザーはアップルの全てのサービスを1組のApple IDとパスワードで利用することが推奨されている。そのため万一不正使用された場合は被害は大きくなる可能性がある。今回は、…
-
使ってみたら意外と便利、iPadのマルチタスク機能
2017年秋にリリースされたiOS 11でiPadのマルチタスク機能が大幅に強化された。と言うものの、パソコンのマルチタスクに慣れていると「これがマルチタスク?」と感じるのも事実。筆者も当時は違和感を覚えた。結局、今までマルチタスク機能を利用せずにこれまで通りの使い方をしていた。ところが、最近にな…
-
iOS 12の新機能、ベータ版を試す前に知っておきたい作法
2018年秋の正式リリースが予定されているiOS 12。iPhone 5sやiPad mini 2といった古い端末にも対応し、インストールするだけでiOS 11よりも快適に動くようにチューンアップされているという。iOS 12をいち早く試せるのが「パブリックベータ」と呼ばれる開発中のバージョンだ。
-
iPadをApple Pencilで最強の仕事端末に、手書きメモアプリ活用法
筆者はこれまで12インチのMacBookをモバイル用の仕事端末として使っていたのだが、最近は10.5インチの「iPad Pro+Apple Pencil+外付けキーボード」という構成で出かけることが増えてきた。テキスト入力にはハードウエアのキーボードのほうが好都合なのだが、メモはApple Pen…
-
iOS 12を待たずにAR体感、おススメの無料アプリ
2018年の秋にiPhone/iPad用にリリース予定の「iOS 12」。目玉の1つは拡張現実(AR:Augmented Reality)だろう。米アップル(Apple)が開発者向けにリリースしているAR開発支援ツール「ARKit」が2.0にバージョンアップされ、これまで以上に凝ったARアプリや、…
-
地味だが便利なiOS 11.4の目玉機能、「iCloudにメッセージを保管」とは?
2018年5月30日にiOSの最新版「iOS 11.4」がリリースされた。新機能が追加されたアップデートだが、残念なことに現時点では恩恵を受けられない機能もある。例えば米アップル(Apple)製のスマートスピーカー「HomePod」を2つ使ってステレオ再生する「ステレオペア」という機能。HomeP…
-
iPhoneのパスコードを忘れた! 慌てずに済む3つの方法
iPhoneには指紋認証(Touch ID)や顔認証(Face ID)といった仕組みが搭載され、以前よりもパスコードを入力する機会は減った。しかし、それらの認証に失敗した場合や、iPhoneを再起動した直後にはパスコードが必要になる。Touch IDやFace IDが便利なせいか、パスコードを忘れ…
-
iPhone同士で手軽にファイルを送れるAirDrop、はやりの「AirDrop痴漢」にご用心
「AirDrop」(エアドロップ)は、近くにあるアップル製端末間でファイルやURL、位置情報などを送受信する機能だ。撮影した写真をそばの人にすぐ手渡したいときに、iPhone同士ならAirDropを使って手軽に送信できる。ただ、最近はこれを悪用し、人が不快に感じる画像を見知らぬ人に送りつける「Ai…
-
iPhoneに最適なiCloudメール、ややこしいアドレスとApple IDの関係を整理
「iCloudメール」は、iCloud利用者向けにアップルが無料で提供しているメールサービスだ。パソコンなどで一般的に使われている、いわゆるeメール(電子メール)と同じ種類のメールである。受信メールのフォルダ分け、自動返信、転送、迷惑メールフィルターなどの機能を持つ。
-
iPhoneのバッテリー劣化はどのくらい? iOS 11.3の新機能でチェック
iOSの最新版「iOS 11.3」のリリースから約2週間たった。iOS 11.3にはバッテリーの劣化状況を確認する機能が備わっている。今回は、確認方法と劣化が確認された場合の対処方法を紹介する。
-
iPhoneのバックアップや共有に大活躍、食わず嫌いのiCloud「写真」機能
iCloudには様々なサービスが用意されており、ユーザーが設定画面で自由にオン・オフできるのだが、それぞれのサービスで何ができるのか分かりにくい面もあるだろう。「よく分からないので使うのをためらってしまう」とオフにしている人もいるのではないだろうか? iCloudのサービスには意外と知られていない…
-
見逃しやすいiPhoneのメールアプリ、VIP機能を活用しよう
どのメーラーにも言えることだが、受信するメールが多くなってくると大事なメールが埋もれてしまう可能性が高くなる。そこでiPhoneのメールアプリに備わっている「VIP」機能を紹介したい。大事なメールの着信にすぐにわかり、後からでも簡単にピックアップできるようになる。
日経クロステック Special
What's New
経営
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
- RPA導入・運用のベストプラクティス
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?