全2620文字
PR

 今回使ってみたスマートフォンは、FCNTの「arrows N」。再生可能エネルギーを用いる国内の工場で製造し、積極的にリサイクル素材(再生材)を用いるなど、環境に配慮して製造された“サステナブルな”スマホだ。NTTドコモだけが取り扱い、価格は9万8780円(税込み、以下同じ)。いつでもカエドキプログラム利用時の実質負担額は4万9940円。ドコモに最適化された端末ではあるが、SIMロックはかかっておらず、他社のSIMでも使える。筆者はドコモから借りた端末をドコモのSIMで使ってみた。

FCNTの「arrows N」
FCNTの「arrows N」
(写真:村元 正剛)
[画像のクリックで拡大表示]

 筆者がarrows Nを使って、気に入ったところは下記の5点。

1.持ちやすいサイズ感
2.再生材を意識させないデザイン
3.普段使いに十分以上の動作性
4.夜景もきれいに撮れるカメラ
5.便利機能が盛りだくさん

 気に入った理由について、1つずつ説明していく。

1●持ちやすいサイズ感

 arrows Nは約6.24インチの有機ELディスプレーを搭載している。本体サイズは約155×約72×約8.6mmで、最近のAndroidスマホの中では大きくもなく、かといって小さくもないサイズだ。

そこそこ大きな画面を搭載しつつ、片手で持ちやすい
そこそこ大きな画面を搭載しつつ、片手で持ちやすい
(写真:村元 正剛)
[画像のクリックで拡大表示]

 72mmの横幅は、多くの人にとって片手で操作しやすいサイズだと思う。画面表示を引き下げる「片手モード」を使えば、画面の上のほうもタッチできる。

画面を簡単に引き下げられる「片手モード」を搭載
画面を簡単に引き下げられる「片手モード」を搭載
(画像:村元 正剛)
[画像のクリックで拡大表示]

 重さは約171gで、最近のスマホの中では軽いと感じられた。