全2633文字
PR

 三井不動産は、渋谷区とのPPP(官民連携)事業として開発を進めてきた「MIYASHITA PARK」の開業日を2020年6月18日と決定。商業施設部分に入る90店舗の概要を2月27日に明らかにした。屋上(4階レベル)に再整備する約1万m2の新「宮下公園」、および敷地の北端に立つ240室のホテルと一体で、渋谷における新たな文化の発信・交流拠点となることを目指す。

 同社は、「刺激と快適が交わる4階建ての公園」を業態集積のコンセプトに掲げ、店舗誘致を進めてきた。商業施設フロアには、新たな公園や周辺エリアの商業と親和性の高いラグジュアリーブランドやストリートブランドのファッション店舗のほか、横丁やクラブ、シェアオフィスといった多様な業態が入居する。

明治通り沿いの外観を見る。歩道橋との直結や新たな通路の整備によって街区に対するアクセス性を向上させる。また、上下移動のためには、24台のエスカレーターと7台のエレベーターを設置する。2020年2月撮影(写真:日経アーキテクチュア)
明治通り沿いの外観を見る。歩道橋との直結や新たな通路の整備によって街区に対するアクセス性を向上させる。また、上下移動のためには、24台のエスカレーターと7台のエレベーターを設置する。2020年2月撮影(写真:日経アーキテクチュア)
[画像のクリックで拡大表示]
明治通り側の完成イメージ(資料:三井不動産)
明治通り側の完成イメージ(資料:三井不動産)
[画像のクリックで拡大表示]

 商業テナントについては、日本初出店が7店舗、商業施設初出店が32店舗、新業態は28店舗に及ぶ(重複を含む)。

 日本初出店は、世界初でもある「LOUIS VUITTON」のメンズフラッグシップストア(北街区1〜2階)を含め、オーストラリア・シドニーのライスバーガー店「GOJIMA」(同3階)、スペイン・サンセバスチャンのバル「GRAN SOL TOKYO」(同3階)、カナダのアウターブランド「MOOSE KNUCKLES」(南街区2階)、米カリフォルニア州のスムージー・ジュース店「Jamba」(同2階)。国内勢では、体験コーナー併設のチョコレート菓子店「キットカット ショコラトリー」(同2階)、ニューヨークスタイルのラーメン店「KUROOBI」(同3階)が日本初出店となる。

フロアとゾーニング構成のイメージ図(資料:三井不動産)
フロアとゾーニング構成のイメージ図(資料:三井不動産)
[画像のクリックで拡大表示]

 渋谷区が都市整備のテーマとして掲げてきた1つの「ナイトタイムエコノミー」(夜間の経済活動)に対応する、エンターテインメント性のある業態も開業させる。北街区にあるホテル直下の1〜3階部分には、クラブ、アートギャラリー、カフェを一体化した複合型エンターテインメント施設「or」を展開。南街区の1階には、全長約100mの空間に19の飲食店やスナック、イベントスペースが並ぶ「渋谷横丁」を開設する。同様の業態の元祖的な存在「恵比寿横丁」を手掛けた浜倉的商店製作所(東京・中央)が運営する渋谷横丁は24時間営業、年中無休のスポットとなる。

南街区1階に開業する予定の「渋谷横丁」の完成イメージ(資料:浜倉的商店製作所)
南街区1階に開業する予定の「渋谷横丁」の完成イメージ(資料:浜倉的商店製作所)
[画像のクリックで拡大表示]
「渋谷横丁」の開業時イメージ(資料:浜倉的商店製作所)
「渋谷横丁」の開業時イメージ(資料:浜倉的商店製作所)
[画像のクリックで拡大表示]

 敷地面積は約1万740m2、延べ面積は約4万6000m2。三井不動産が事業主体で、竹中工務店が設計・施工を担当、日建設計がプロジェクトアーキテクトを務めている。開業後は、宮下公園パートナーズが公園の運営、三井不動産商業マネジメントが商業施設の運営、三井不動産ホテルマネジメントがホテルの運営に携わる。

 以下、19年9月に特別に撮り下ろした、工事の模様の写真を交えて紹介する。

南街区越しに渋谷駅方向を見る。19年9月撮影(写真:大山 顕)
南街区越しに渋谷駅方向を見る。19年9月撮影(写真:大山 顕)
[画像のクリックで拡大表示]
夕刻、公園となる場所の上方から南街区方向を見る。19年9月撮影(写真:大山 顕)
夕刻、公園となる場所の上方から南街区方向を見る。19年9月撮影(写真:大山 顕)
[画像のクリックで拡大表示]
夕刻、ホテルとして建設の進む部分から全体を見下ろす。19年9月撮影(写真:大山 顕)
夕刻、ホテルとして建設の進む部分から全体を見下ろす。19年9月撮影(写真:大山 顕)
[画像のクリックで拡大表示]