全2645文字
PR

 高級ホテルが少なかった東京・渋谷が、数年後に激変する様相を呈してきた。注目は道玄坂2丁目エリアだ。

 渋谷が地盤の東急グループや、初進出する三菱地所、先行開業で存在感を高めるドン・キホーテ親会社が、同じ2丁目に相次いで複合施設を建てる。しかもホテルを集客の目玉に据える点が共通している。

 最大の注目はやはり、地元の東急陣営だろう。東急とL Catterton Real Estate(LCRE)、東急百貨店は2022年7月21日、3社共同で「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)」を27年度の竣工を目指して推進すると発表した。

 地下4階・地上36階建ての超高層ビルで、高さは約164.8m。渋谷駅前のスクランブル交差点から続く坂道の文化村通りを上った場所に立つ。現在、東急百貨店本店が立っている場所だ。駅前よりも高い土地なので、そこに完成する超高層ビルは飛び抜けて高く見える。

渋谷区道玄坂2丁目に2027年度に誕生する予定の複合施設「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)」(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
渋谷区道玄坂2丁目に2027年度に誕生する予定の複合施設「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)」(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
[画像のクリックで拡大表示]

 Shibuya Upper West Projectは、存続する東急グループの文化施設「Bunkamura(ブンカムラ)」を含めた敷地面積が1万3675m2、延べ面積は11万7000m2。商業施設に加え、高級ホテルと賃貸レジデンスを備える。デザインアーキテクトには、ノルウェーの建築設計事務所「Snøhetta(スノヘッタ)」を起用。エグゼクティブアーキテクトは日建設計・東急設計コンサルタントJVが担当する。

Shibuya Upper West Projectは店舗、ホテル、住宅を備える(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
Shibuya Upper West Projectは店舗、ホテル、住宅を備える(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
[画像のクリックで拡大表示]

 ホテルは香港を拠点とし、アジアを中心に展開する「Swire Hotels(スワイヤー・ホテルズ)」の高級ブランド「The House Collective(ザ・ハウス・コレクティブ)」が日本に初進出する。

 建物の特徴は、低層階の中心で天井から光が降り注ぐアトリウム「The Hive(ザ・ハイブ)」を設けることだ。低層部の屋上には、緑を配した空間「The Sanctuary(ザ・サンクチュアリ)」ができる。

低層部の屋上に設ける庭園「The Sanctuary(ザ・サンクチュアリ)」のイメージ(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
低層部の屋上に設ける庭園「The Sanctuary(ザ・サンクチュアリ)」のイメージ(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
[画像のクリックで拡大表示]

 隣接するBunkamuraは、活動を継続する。ただし、劇場のオーチャードホール以外は、23年4月初旬から長期休館に入る。1989年9月に開館したBunkamuraは2027年度まで大規模改修工事を進める計画で、Shibuya Upper West Projectの開業と同時に営業を再開する。

東急グループの文化施設「Bunkamura(ブンカムラ)」は大規模リニューアルのため、27年度まで長期休館する(写真:日経クロステック)
東急グループの文化施設「Bunkamura(ブンカムラ)」は大規模リニューアルのため、27年度まで長期休館する(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
Bunkamuraが改修工事中は、コンテンツを東急系の施設などで引き継ぐ(資料:東急)
Bunkamuraが改修工事中は、コンテンツを東急系の施設などで引き継ぐ(資料:東急)
[画像のクリックで拡大表示]
 

 Bunkamuraのシアターコクーンで実施していた演劇などは、東京・新宿で23年4月に開業する「東急歌舞伎町タワー」の中にできる「THEATER MILANO-Za」などで当面引き継ぐ。東急グループの施設を有効利用して、コンテンツを絶やさないようにする。

 計画地は東急百貨店本店が立つ場所だ。東急百貨店本店は23年1月31日に営業を終了し、同年4月にも解体工事が始まる。1967年11月に竣工し、渋谷のシンボルだった東急百貨店本店は姿を消す。

渋谷の文化村通りを上った場所に立つ東急百貨店本店。23年1月末で営業を終了し、解体される(写真:日経クロステック)
渋谷の文化村通りを上った場所に立つ東急百貨店本店。23年1月末で営業を終了し、解体される(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
計画地は東急百貨店本店の跡地だ(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
計画地は東急百貨店本店の跡地だ(資料:東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店)
[画像のクリックで拡大表示]

 共同事業者のLCREは、コンシューマー業界に特化した投資会社であるL Cattertonの一員で、不動産開発の投資会社だ。ルイ・ヴィトンなどの高級ブランドを傘下に持つLVMHとAgacheが共同で設立した。日本では東京・銀座の商業施設「GINZASIX(ギンザシックス)」の開発に参画した実績がある。