全951文字
PR

 JR中央線コミュニティデザイン(東京都小金井市)と大林組は2023年3月7日、JR東日本グループで初めてとなる木造の商業ビル「nonowa国立SOUTH(仮称)」を24年春に開業する予定だと発表した。23年3月中旬に着工する。事業者はJR中央線コミュニティデザイン、設計・施工は大林組が手掛ける。

JR東日本グループ初の木造商業ビル「nonowa国立SOUTH(仮称)」のイメージ(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
JR東日本グループ初の木造商業ビル「nonowa国立SOUTH(仮称)」のイメージ(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
[画像のクリックで拡大表示]

 計画地は、JR中央線の国立駅南口の駅前広場に隣接する好立地だ。敷地面積は約840m2、延べ面積は約2450m2(面積はいずれも既存の「nonowa国立WEST」を除く)。階数は地上4階建てで、構造は木造、一部鉄骨造とする。店舗や飲食店などが入居する。

計画地はJR国立駅前(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
計画地はJR国立駅前(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
[画像のクリックで拡大表示]
国立駅南口駅前広場の全景イメージ。緑豊かな国立の駅前に中高層木造ビルを建てて、脱炭素をアピール(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
国立駅南口駅前広場の全景イメージ。緑豊かな国立の駅前に中高層木造ビルを建てて、脱炭素をアピール(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
[画像のクリックで拡大表示]

 nonowa国立SOUTHは構造材から仕上げ材まで、建物の各所に木材を使用する。こうして試算上、約150tの二酸化炭素(CO2)を固定する。1haのスギ人工林が吸収するCO2量、17年分に相当するという。内装の仕上げなどには、多摩産材を使用。地域経済の活性化にも貢献する。公開されたパースを見ると、ガラス張りの建物で木柱が目立つ。

 建物は防火地域に位置し、耐火要件が厳しい。構造は木柱と鉄骨梁(はり)を剛接合したハイブリッド木構造のラーメン架構とする。

nonowa国立SOUTHの構造フレーム(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
nonowa国立SOUTHの構造フレーム(出所:JR中央線コミュニティデザイン、大林組)
[画像のクリックで拡大表示]