消費電力量は計算値から25%減に
それぞれの設備は、内容に応じてコントロール方法を変えている。6系統に分割した天井のLED照明は、室内の明るさに応じて自動で照度調整する。空調は中央管理室で監視しながら、常駐管理する大林ファシリティーズ(東京・千代田)の担当者が状況に合わせて個別制御している。
ただし、基本的な制御は利用する社員の手で行う。窓回りのブラインドも、執務エリア全体で7系統に分けた上で、勤務する社員の判断で開け閉めしている。「中央管理する範囲を増やせば消費エネルギーをもっと削減できるが、ある程度自分たちで操作できるほうが利用者の満足度は高まる」(今別府氏)からだ。
2018年11月の完成から19年6月まで8カ月の消費電力量は、計算値の6万9445kWhに対して実績値は約25%減の5万2332kWhだった。計算値は、建築環境・省エネルギー機構が取りまとめたエネルギーシミュレーションツール「The BEST Program」で算出したものだ。「中間期と冬期は良い結果を得た。このあと夏の実績がどうなるか」と今別府氏は期待を寄せる。
テラル本社事務所棟の建築概要データ
- 所在地:広島県福山市
- 地域区分:6地域
- 建物用途:事務所等
- 構造・階数:鉄骨造・地上2階建て
- 延べ面積: 1963m2(既存部との合計3001m2)
- 発注者:テラル
- 設計者:プランテック総合計画事務所
- 施工者:大林組、ダイダン 、きんでん
- 完成:2018年11月
2ページ本文第10段落のリチウムイオン蓄電池の容量の単位を「kVA」から「kWh」に訂正しました。[2019/09/24 19:15]