建築物の省エネルギーを耐震、防火に次ぐ基本性能へ

適合義務の非住宅がエネルギー消費量の過半を占める ▶「2017エネルギー・経済統計要覧」「2017年度建築着工統計」より建築物の平均エネルギー原単位878MJ /㎡・年、住宅の平均エネルギー原単位344MJ /㎡・年として推計<br>年間の着工棟数と、それらのエネルギー消費量の比率。着工件数の比率では新築全体の3.4%に過ぎない「中大規模の非住宅建築物」が、エネルギー消費量では52.2%を占める。逆に「小規模の住宅」は、84.0%の着工棟数に対し、エネルギー消費量は28.7%にとどまる (資料:国土交通省「改正建築物省エネ法の各措置の内容とポイント」を基に作成)
適合義務の非住宅がエネルギー消費量の過半を占める
▶「2017エネルギー・経済統計要覧」「2017年度建築着工統計」より建築物の平均エネルギー原単位878MJ /㎡・年、住宅の平均エネルギー原単位344MJ /㎡・年として推計
年間の着工棟数と、それらのエネルギー消費量の比率。着工件数の比率では新築全体の3.4%に過ぎない「中大規模の非住宅建築物」が、エネルギー消費量では52.2%を占める。逆に「小規模の住宅」は、84.0%の着工棟数に対し、エネルギー消費量は28.7%にとどまる (資料:国土交通省「改正建築物省エネ法の各措置の内容とポイント」を基に作成)

カーソルキー(←/→)でも操作できます