全4799文字
PR

数値の独り歩きを危惧

自社仕様で確保する省エネ性能について、具体的な数値を前面に出してうたっていますか。性能値をアピールする住宅会社もありますが。

足立 うたいません。

鶴崎 当社もうたいません。

池田 絶対にうたわないですね。ときどき数値を持ち出すエンドユーザーはいます。そういう人はかなり勉強しているけれども、家づくりの本質を理解する前に、分かりやすい数値に飛びついて、そこにこだわりすぎてしまう傾向もあります。

鶴崎 偉そうなことを言うようですが、数値化できる性能だけを取り出して住宅価値を判断されるようになったら、いったい家づくりとは何なのか、という感じはあります。やはり私たち工務店というのは、省エネ性能を含めた総合的な提案力で勝負していますから。

池田 少なくともJBN会員の工務店の大半は、長期優良住宅や認定低炭素住宅といった住宅はつくれます。社会で求められている省エネ性能を押さえたうえで、工務店が家づくりに取り組んでいることが、きちんと評価されるようになってほしいですね。現状では省エネ計算をしていなくても、実際には多くの住が基準を満たしているはずです。