PR

 世界で最も販売台数が多い車種が、トヨタ自動車の「カローラ」シリーズ(以下、カローラ)である。小西良樹が開発責任者になることを当時の専務役員だった吉田守孝(現・副社長)に告げられたのは、2015年のことだ。

 折しもドイツ・フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)が、ディーゼルエンジンで排ガス不正問題を起こした時期と重なる。カローラにとって最大のライバルである「ゴルフ」などに搭載するディーゼルの問題で、業界に激震が走っていた。

 2018年6月に発売したカローラスポーツのパワートレーンは、排気量1.8Lガソリンエンジンを搭載したハイブリッド、1.2Lの過給ガソリンエンジン。同年内に発売予定のカローラ欧州版である「オーリス」には、新開発の2.0Lハイブリッドを採用する。小西は悩んだ末に、世界中で販売するカローラでディーゼルエンジンを外す決断を下した。

 ハイブリッドで戦っていくのか。それとも過給(ガソリン)エンジンか。

 カローラの企画を考え始めた頃、欧州車に対抗できるディーゼルエンジンの搭載を考えていました。先代にありますので。ただ2015年に欧州でディーゼル車の問題が起きて、欧州の排ガス規制はがつんと厳しくなります。カローラのディーゼル車をどうすればいいのか。どちらに行けばいいのか。

小西良樹氏
小西良樹氏
トヨタ自動車 Mid-size Vehicle Company MS製品企画 ZE チーフエンジニア(写真:宮原一郎)

 パワートレーンの見直しは、トヨタ全体の今後の戦い方に関わります。役員を含めて喧喧囂囂(けんけんごうごう)の議論。ただしカローラにディーゼルを載せるのか載せないのかを最終的に決めるのは、開発責任者の私です。

 悩みました。最終的に、世界中のどの地域にもディーゼルを使わないと決めました。開発が進んでいた新しい2.0Lハイブリッドの動力性能は高い(関連記事)。ディーゼル車と十分に戦えると判断しました。

 国内で発売したカローラスポーツに2.0Lハイブリッドの設定はありません。ただ私としては、(国内にも)ぜひ導入したいと思っています。

2018年6月に発売したカローラスポーツ(写真:宮原一郎)
2018年6月に発売したカローラスポーツ(写真:宮原一郎)