売れないEV、原因はメーカーと消費者の間にある“期待値のズレ”
J.D.パワージャパン社長の山本浩二氏
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
スタートアップ後進国ニッポンの惨状、政府「創出元年」の本気度は
-
勤務中にも「遊ぶ」時間は必要だ、コロナ禍でみえたテレワークの意外な効用とは
-
アベノミクスの成長戦略「失敗」を巻き返せるか、トリガーはWeb3
-
SBI生命とZOZOがテスト工数削減5割超え、「AIツール」で何を自動化したか
-
損保ジャパンの新基幹システム、開発スピード向上のため何を「疎結合」にしたか
-
町の自動車整備工場が自前で挑むDX、IT活用ノウハウの外販にも乗り出すツカサ工業
-
起業予備軍を社員に、ジャフコ「EIR」はスタートアップのゆりかごになるか
-
USBメモリーのファイルシステムにこだわる、機能重視ならNTFSだが落とし穴も
-
お金だけあってもダメ、早期リタイアするなら「友達」をつくるべき理由
-
波乱の米IT大手決算、スマホ需要や半導体の需要落ち込み供給過剰
-
Webページのイライラを解消、画像の遅延ロードで表示速度を上げる
-
入力効率を上げたいなら外付けキーボード、テレワーク前提なら小型・軽量を選ぼう
注目記事
おすすめのセミナー
-
DX時代のベーシックスキル
わかりやすい構成のeラーニングで、DX時代の働き方の基本となるビジネススキルを、先人の知見、先進...
-
2022年度 1級土木 第2次検定対策講座
オリジナルの「必勝テキスト」で体系的に理解 [添削指導コース]ならプロの講師とマンツーマン、あな...
-
ビジネスプロデュース会議 2022年度
社会課題起点のビジネスを構想し、事業の立ち上げを主導していける人材育成の通年型講座です。必要なス...
-
CIO養成講座 【第31期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
トヨタ流「勝ち残る設計」実践講座(全4回セット)
トヨタ自動車の元設計者から設計効率を最大化し、品質不具合を最小化する設計改革について学びます。(...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第12期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第12期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITベンダーのためのCIO養成講座【第1期】
ITとデジタル技術の活用に関するグローバルスタンダードと先進事例の研究成果、講師の実務知見を体系...
注目のイベント
-
CEDEC2022
2022年8月23日(火)~25日(木)
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
情報セキュリティ戦略セミナー2022
2022年9月6日(火)~7日(水)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
-
DTTF(Digital Twin&Transformation Forum)2022 IoT/AI/VRで切り拓く10年後のビジネスモデル
2022年9月中旬
-
Next Working Style Day
2022年9月11日(日)~20日(火)
-
日経SDGs/ESG会議
2022年9月13日(火)
-
東京ゲームショウ2022
2022年9月15日(木)~18日(日)
-
ジェンダーギャップ会議
2022年9月16日(金)
-
RPA/ビジネスAIカンファレンス 2022
2022年9月下旬
おすすめの書籍
-
Web3時代のAI戦略
時代がWeb3によって大きく変わろうとしている。ブロックチェーン、NFT、SBT、メタバースとい...
-
それでは伝わらない!ビジネスコミュニケーション新常識
キャリアパーソン世代が常識と思っているコミュニケーションスキルは、今、過去のものになろうとしてい...
-
まちづくり仕組み図鑑
地元ぐらしのポイントを解説するとともに「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通し...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真... 日本を代表するAIベンチャーの共同創業者が7年間にわたり、第一線のエンジニア向けに手加減なしで書き続けた『日経Robotics』誌のAI解説人気連載が待望の書籍化。次々と常識が書き換わり続けるAI技術が今後どうなっていくのか。その将来を占う最先端技術を、73のテーマで解説します。
-
Web3新世紀 デジタル経済圏の新たなフロンティア
テックジャイアントのいない世界、Web3リーダーが描く未来をお見せしよう。 「Web3とは何か?これから何が起きるのか?」。このような疑問を抱いているなら、本書が一定の解を示してくれるでしょう。ただ、Web3は現在進行形であり、変化のスピードは速いので、未来を見通すのはなかなか難しいと思います。だからこそ本書では、トップランナーたちのインタビューを通して、「これから何が起きるのか?」を読み解いています。
-
闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする
困っている障がい者・認知症・高齢者のためのアクセシビリティ活用術
日経BOOKプラスの新着記事
日経クロステック Special
What's New!
IT
- ITの内製化にこだわるオープンハウス
- 自然言語処理がもたらすビジネス変革とサステナブルなパソコン選び
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 世界中で選ばれるローコード開発基盤とは
- ローコード/ノーコード開発の課題と対策
- 成功/失敗事例から読み解くローコード活用
- セールスフォースが提供するローコード基盤
- ローコード/ノーコード開発≫国内の動向は
- DXにおいて重要な3つのポイントとは
- 内製開発≫業務部門×IT部門の「共創」
- 「ローコード×自動化」が市民開発のカギに
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 少人数のネットワーク管理を効率化するには
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- RPAはAIと統合!企業環境の自動化とは
- 顧客のDX加速に貢献するAWS
- 紙文書は電子化が必須!生産性向上の秘訣
- MAツールを活用し新規事業のDXを推進
- PPAPなどセキュリティー課題一発解決!
- コンテンツ配信の高度な機能を一括提供!
- Slackに社内外の情報を集約する効果
- 経営に生かす人事DXの実現を支援!
- 情報共有に欠かせない「コンテンツ」の活用
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- 社会課題を解決するIoTプラットフォーム
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- サイバー攻撃対策「セキュリティの樽」とは
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- データの“地産地消”を実現する仕組みとは
- セキュリティ対策≫成長企業の取り組みは?
- 今選ばれる国産クラウド、その新基盤とは
- HCIで統合仮想化基盤に刷新、DXを加速
- 戦略的な「やらない選択」が重要に?
- 世界最高峰カーレース、ホンダ優勝の舞台裏
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- 急速に進むエッジコンピューティング
- プログラミング学習にはマウスの高性能PC
- キンドリルとマイクロソフトが協業を強化
- 実例に学ぶ漏洩対策の最適解
- 注目スタートアップが見せた未来の景色
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ