熊本空港から車で15分ほど離れた熊本県菊陽町で現在大規模な工事が実施されている。世界最大の半導体受託製造企業、台湾積体電路製造(TSMC)が過半を出資した「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)」の工場建設だ(図1)。2023年4月に熊本市で別件の取材があった。「熊本市に行くなら外せない」ということで、その建設現場を外から見てきた。
田畑が広がる、のどかな道を車で進んでいくと、「セミコンテクノパーク」と記された看板が見えてきた。看板の案内に従って進んでいくと、巨大な建造物が突如姿を現した(図2)。
その建物の右肩には、「JASM」という文字が大きく描かれていた。この建物に続く道の左右には、全く違う景色が広がっていた。道の右手は田畑。視界を遮るものは何もない。一方の左手は要塞のようにそびえ立つJASMの建物だ(図3)。
そのまま車を直進させ、工場の横を走った。JASMの社名が刻まれた建物は巨大な工場のほんの一部だった。この建物を通りすぎると、外壁こそまだできていないが、巨大な棟が見えてきた(図4)。後でJASMの完成イメージと照らしてみたところ、どうやら半導体製品を製造するFAB棟であったようだ。FAB棟の先にもう1棟建設中の建物があり、そこが敷地の端であった。工場の敷地面積は東京ドーム4.5個分に相当する約21.3ヘクタールで、FAB棟やオフィス棟といった4棟の他、ガスヤード、駐車場ができる予定である。
作業現場の出入り口を眺めていると、人やトラックがひっきりなしに出入りし、その流れが途絶えることは無かった。建設現場の近くには、建設会社の仮設事務所のような建物も建設されていた(図5)。
JASMの建設現場の近くにいた方に話を聞いてみると、「写真を撮りによく人が来ている」と言う。筆者が訪れたときも、写真を撮影している人を見かけた。