全2259文字

 米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)が、テクノロジーを活用した次世代店舗の拡大に力を注いでいる。レジレス技術を導入した店舗は50を超え、人工知能(AI)を活用した同社初のアパレル店を2022年5月に開設した。新たな購買体験を顧客に提供しつつ、これまで電子商取引(EC)では取得が難しかった現実空間における顧客の購買行動をデータ化する。加えて、このデータを活用して伸長著しい広告事業で一層の急拡大を狙う。

 アマゾンがレジレス技術「Just Walk Out」を採⽤したコンビニタイプの⼩型店舗「Amazon Go」を開店したのは2018年1⽉のこと。同社はAmazon Goを米国の主要都市に広げつつ、生鮮食品を幅広く扱うスーパーマーケットタイプの大型店舗「Amazon Fresh」を2020年に開店。2021年から一部の店舗でJust Walk Out技術の導入を始めた。そのAmazon Freshの⼀部店舗で新たに導⼊を進めているのが、スマートカート「Amazon Dash Cart」(以下、Dash Cart)だ。カートに付いた端末で個⼈認証を済ませた後、カートに商品を⼊れたまま店外に出れば、そのまま決済できる。

Amazon Dash Cart
Amazon Dash Cart
かごの内側の奥に見えるのがカメラ。合計4カ所に配置されている。ランプの色で商品の認識が成功したかどうかなどを知らせる。ディスプレー右側にある部分で、アプリに表示される2次元コードを読み込ませて個人認証を行う(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
量り売りの総菜の場合、商品の番号を入力後、カートに入れて重さを量って価格を決める
量り売りの総菜の場合、商品の番号を入力後、カートに入れて重さを量って価格を決める
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]

 そもそもAmazon Goでは、入場ゲートでアプリなどを使って個人認証して入店すれば、商品を手にしたままレジを使わなくても退場するだけで決済できる。天井のカメラやコンピュータービジョン(CV)技術、商品棚の重量センサーを駆使して、客の行動や手に取った商品を把握することで可能にした。Dash Cartは、いわば「カート版Just Walk Out」だ。

アマゾンのシアトル本社そばにあるAmazon Go
アマゾンのシアトル本社そばにあるAmazon Go
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
Amazon Goの店舗内
Amazon Goの店舗内
入場用と退場用のゲートがある(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
Amazon Goの天井には多数のカメラがある
Amazon Goの天井には多数のカメラがある
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
ロングビーチ空港の近所にあるAmazon Fresh
ロングビーチ空港の近所にあるAmazon Fresh
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
Amazon Freshの店舗内
Amazon Freshの店舗内
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]
Amazon Dash Cartの置き場
Amazon Dash Cartの置き場
(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]