全890文字
PR

 東京都調布市東つつじケ丘の住宅地で2020年10月18日、市道が縦約5m、横約3mにわたって陥没した。直下では土かぶり47.4mの大深度地下に東京外かく環状道路(外環道)のシールドトンネルを建設中だった。

陥没した住宅地の市道。陥没した穴はこの後、さらに広がった(写真:東日本高速道路会社)
陥没した住宅地の市道。陥没した穴はこの後、さらに広がった(写真:東日本高速道路会社)
[画像のクリックで拡大表示]

 工事を発注した東日本高速道路会社はトンネルの掘削が影響した可能性があるとみて、翌19日に専門家による「東京外環トンネル施工等検討委員会」(委員長:小泉淳・早稲田大学名誉教授)を開催。今後、ボーリング調査や埋設物の状況確認などを進め、陥没の原因や工事との関係を調べる。

2020年10月18日午前11時50分ごろの様子。路面の沈下が進み、舗装にひび割れが生じている(写真:東日本高速道路会社)
2020年10月18日午前11時50分ごろの様子。路面の沈下が進み、舗装にひび割れが生じている(写真:東日本高速道路会社)
[画像のクリックで拡大表示]

 10月18日午前9時30分ごろ、現場付近を巡回中に路面の沈下を発見。午後0時30分に陥没を確認した。空洞は舗装の下で縦6m、横5m程度に広がっていた。深さは約5m、大きさは約140m3とみられる。

陥没箇所の平面図(資料:東日本高速道路会社)
陥没箇所の平面図(資料:東日本高速道路会社)
[画像のクリックで拡大表示]
陥没箇所の断面図(資料:東日本高速道路会社)
陥没箇所の断面図(資料:東日本高速道路会社)
[画像のクリックで拡大表示]

 上下水道やガス、電気などライフラインに異常がないことを確認し、陥没箇所の埋め戻しを開始。10月19日午前4時25分に復旧を完了した。事故を受け、4カ所で進めている外環道の本線トンネルの掘削工事は全て中断した。

復旧工事の様子(写真:東日本高速道路会社)
復旧工事の様子(写真:東日本高速道路会社)
[画像のクリックで拡大表示]