全885文字
東北大学災害科学国際研究所とJX通信社は、SNS(交流サイト)に投稿された内水氾濫などの写真を位置情報と結びつけて被害を記録する「みんなでSNSマッピングプロジェクト」を始めた。ハザードマップや住民一人ひとりの防災行動計画「マイ・タイムライン」の作成に生かす。2020年11月6日に同プロジェクトのウェブサイトを公開した。
東北大学災害科学国際研究所とJX通信社は、SNS(交流サイト)に投稿された内水氾濫などの写真を位置情報と結びつけて被害を記録する「みんなでSNSマッピングプロジェクト」を始めた。ハザードマップや住民一人ひとりの防災行動計画「マイ・タイムライン」の作成に生かす。2020年11月6日に同プロジェクトのウェブサイトを公開した。