全1099文字
大林組と日野自動車はダムの建設現場内で、大型ダンプトラックによる自動運転(レベル4相当)の実証実験に成功した。最長1.3kmのルートを、最高時速30kmで走行した。ダンプトラックを使ったレベル4の実証実験は、日野自動車にとって初の取り組みだ。
実証実験は、三重県伊賀市で大林組・佐藤工業・日本国土開発JVが施工する川上ダムにおいて、2020年11月1日から12月16日まで実施した。コンクリート骨材を搬送する大型ダンプトラック「日野プロフィア」に、自車の位置を計測するGNSS(全地球測位衛星システム)や白線を検知するカメラ、3次元レーザースキャナーのLiDARを搭載した。
車両は、午後10時から翌日午前6時までの夜間に稼働する。日中はダムの現場外から骨材を搬送しなければならず、現場内の作業だけで済む時間帯を選んだ。同じ時間帯に稼働するダンプトラックは3台で、そのうち1台に自動運転ダンプを導入した。実証実験のため、緊急時に備えて運転手が搭乗しているが、運転は自動だ。