鹿島とデンカ、竹中工務店の3社が幹事のコンソーシアム「CUCO(クーコ)」は、製造過程の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロ未満にできるコンクリート製の「CUCO-SUICOM(クーコスイコム)型枠」を開発した。鹿島が施工を手掛ける国土交通省発注のトンネル工事で埋め込み型枠として初適用し、カーボンネガティブを実現できることを確認した。
クーコスイコム型枠は、鹿島などが開発したコンクリートのCO2削減・固定化技術「CO2-SUICOM(シーオーツースイコム)」を用いて製造する。同技術を改良し、固定化の効果をより高めた。
シーオーツースイコムは、セメントの一部を高炉スラグ微粉末に置き換えるとともに、特殊な混和剤を使ってコンクリートを炭酸化養生する技術だ。セメントの置換によってCO2排出量を削減し、炭酸化によってCO2を吸収・固定する。クーコスイコム型枠に使うコンクリートでは、さらにCO2を固定した炭酸カルシウムの粉体を混ぜ合わせた。