全1834文字
三菱地所は2021年2月2日、東京・丸の内エリアで災害時に情報配信するための新しいプラットフォーム「災害ダッシュボード4.0」を、21年1月下旬から2月上旬にかけて検証すると発表した。千代田区や鉄道各社、バス事業者、他のビル事業者などと連携して実施する。
災害ダッシュボード4.0は防災の取り組みとして、20年1月に構築した災害対策機関での情報共有や帰宅困難者向けの情報発信を行うプラットフォームを、アップデートした強化版だ。首都直下地震だけでなく、昨今の感染症対策も加えた仕組みとしている。
具体的には、大きく2つの改良点がある。1つは、帰宅困難者の受け入れ施設で、入退館をスマートフォンとQRコードを使ってデジタル管理すること。素早く人数を集計し、受け入れ施設の満空情報を街中のデジタルサイネージやスマホなどに配信する。
もう1つは、屋内外の人流データを取得・解析し、受け入れ施設周辺の混雑状況を可視化して提供することだ。こちらは国土交通省と共同で検証する。